2014 Fiscal Year Annual Research Report
ミャンマー連邦共和国村落部における衛生的水供給システム普及に関する実践的研究
Project/Area Number |
26303016
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
北脇 秀敏 東洋大学, 国際地域学部, 教授 (60251344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福士 謙介 東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 教授 (30282114)
眞子 岳 東洋大学, 国際地域学部, 助教 (80633528)
松行 輝昌 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (90511303)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 水供給 / 衛生 / ソーシャルビジネス / 適正技術 / ミャンマー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「ミャンマー連邦共和国(以下、ミャンマー国)村落部における衛生的水供給システム普及に関する実践的研究」は、約5年前に民主化されたミャンマー国における村落部での水衛生問題に対し、適正綱技術などを用いて問題改善を目指すために、日本技術の比較や適正な普及方策を提案することを目的としている。
今年度の調査研究は初年度であったため、現地調査を主とし村落対象村の選定や、その周辺の村々の基礎データを積極的に収取してきた。特に中央乾燥地域であるマグウェーやニャンウー村落部住民の基礎データから水使用形態やトイレ使用度、村内の商品の物流システムなどのデータを収取した。さらにヤンゴン市内では、本研究のカウンターパートであるBAJと現在のミャンマー村落部における水衛生関係の先行研究の整理やJICA等の先行プロジェクトの整理をおこなった。またJICAミャンマー事務所を訪問しミャンマー国内における問題点についてなどデータ収取や議論をおこなった。
文献レビュー調査結果としては、現在アジア各国に普及している水と衛生分野の装置や製品等が国の補助金政策、先進国によるODA、国内外のNGOなどによる支援を経て普及した成功事例を整理に加え、地下水利用に関する専攻文献調査、海外でのヒ素分野の進歩についておこなった。さらに現在の潮流である民間の商業活動やソーシャルビジネスとして普及しつつある事例(特にJICAのBOPビジネス事業)を分析し、成功要因と課題を整理している
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年は採択期間の初年度に当たる。初年度は研究代表者と分担者、カウンターパートとの打ち合わせをおこない研究計画と進捗の確認をおこなった。さらに研究代表者や分担者(大阪松行、東洋眞子)も現地調査を同時に実施し、現地で有効的な現地調査と情報共有に努めた。平成27年度の現地調査計画もあり、現在カウンターパートと調整中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地調査からミャンマー国中央乾燥地域において水供給と衛生分野における技術移転上の制約要因を洗い出し、それに対する適正技術とはなにかを議論している。今年度は現地でソーラーパネルの購入および品質評価を実施し実践的研究を行ってきた。今後は、日本製品への支払い可能額の調査を行うとともに小規模融資等の経済的手段で耐久性に優れた日本製品をユーザーの支払い意思額の範囲内で使用することのできるビジネスモデルを作成する予定である。取り纏めた情報を整理し、査読論文の執筆を実施する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度は初年度だったため量的な調査研究、つまりデータ処理等の人件費などが若干あまり翌年度に繰り越しとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度8月と9月にミャンマー村落部に現地調査を実施する予定である。
|
Research Products
(1 results)