2016 Fiscal Year Annual Research Report
ミャンマー連邦共和国村落部における衛生的水供給システム普及に関する実践的研究
Project/Area Number |
26303016
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
北脇 秀敏 東洋大学, 国際学部, 教授 (60251344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福士 謙介 東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 教授 (30282114)
眞子 岳 東洋大学, 国際共生社会研究センター, 研究助手 (80633528)
松行 輝昌 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (90511303)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ミャンマー / 水供給 / 深井戸 / 中央乾燥地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ミャンマー研究対象地にて特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン(以下、BAJ)と協同して調査研究を実施した。特にミャンマー中央乾燥地域における村落給水事業に着目して調査を実施した。深井戸を適切に維持管理し持続可能性を見出している村落の実態を明らかにし、井戸による村落開発のモデル化を行っている。さらに他村の井戸経営診断、及び事前に持続可能性が担保されるか検証を実施している。 この結果対象村の2002年から2014年までの会計帳簿によると380万円相当の井戸水売り上げをうみだし、これまで200万円相当の支出を行ってきており、うち井戸修繕に関する支出は10%にあたっていたことが明らかになった。残りの180万円相当の積立金は、村落に必要な教育や社会開発目的、小学校建設、クリニックで使用する薬代、植林活動、井戸完成10周年記念式典費用、電化に投資されており、深井戸に使用による影響を調査することができた。 さらに乾期も村の中で給水できることで水運搬労働時間が軽減し各世帯家計へも正の影響を与え生活が豊かになり、天秤棒で水運搬する貧困層のほうが牛車で水運搬する富裕層より機会費用の減少が大きく貧困層により裨益する結果が明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究ではおおむね順調に進展いている。しかしながら本研究はミャンマー側から移動許可を必要とする地域において調査を実施しており、今年度から移動許可の取得が困難になっていることから、今後の活動への影響が懸念される。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、これまで現地調査を実施した中央乾燥地域においてソーラーパネルを用いて揚水している井戸及び周辺地域において以下の事を調査研究する。 1). 設置された装置の耐久性、経済性、使用者の意見、性能、水質等のモニタリング継続 2). 住民の行動変容、支払い意思額、手洗いの普及などの社会調査継続、現地で入手可能な製品(中国またはインド製等)と日本製の費用対効果分析 3). 水質改善装置の商業化モデルの構築、レンタルショップ等の設置による事業化の妥当性検討 現地においてミャンマー、バングラデシュ、カンボジアの経験を元に技術移転のためのワークショップを開催、児童の頭髪の変色、溜池の微生物汚染等の健康被害に対する解決策の提言性検討、 紫外線殺菌灯の導入により達成される改善効果の定量化などの研究も実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は移動許可の関係上、1度の現地調査だったため、基金を次年度に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は連携を取っているミャンマー村落開発省と移動許可について協議し、現地調査回数などを増やす予定である。
|
Research Products
(3 results)