• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Field observation of CO2 seeping into the ocean in UK for environmental impact assessment

Research Project

Project/Area Number 26303019
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 徹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30282677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下島 公紀  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70371490)
鈴村 昌弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 研究グループ長 (90357301)
海江田 秀志  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 研究参事 (90371400)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords海洋環境 / 海洋工学 / 海洋探査 / 海洋利用 / 海洋保全
Outline of Annual Research Achievements

英国西岸Ardmacknish湾における2012年のCO2放出実験では、注入したCO2の多くが堆積物内に残存していると見積もられた。堆積物内のCO2の長期的な変化と、観測の行なわれていないより深い層の調査を行なうため、2016年に現地観測を実施した。前年度に開発した採取器により、最深125cmの間隙水と55cmの堆積物の試料採取に成功したが、CO2の圧入地点と参照地点の化学性状に有意な差は認められなかった。またトレーサー実験および連続モニタリングの結果から、間隙水の移流・拡散などの物理現象は圧入停止後のCO2消失の主要因でないことが示された。
また、2016年に、2012年のCO2漏出位置近辺での海底直上海水中pH/pCO2および堆積物中pHの連続計測を実施した。pHとpCO2は残留CO2の影響を示すことはなかった。東京海洋大学の館山ステーション沖において、海底にドライアイスを設置し、pH/pCO2のマッピング観測や鉛直観測を行い、CO2漏洩時のCO2拡散状況や海洋環境変動についての実測データを取得し、海中漏出CO2のモニタリング手法を確立した。
一方、2012年にCO2放出実験地において、2016年に自然電位と電気探査を実施した結果、CO2放出実験時にCO2の気泡が湧出していた海底の地下数mの領域で電気比抵抗が増大していた。この領域は、弾性波探査の結果からCO2が一時的に留まっていた領域と整合する。したがって、電気探査と自然電位の計測が地中のCO2のモニタリング手法として適用できることが示された。
さらに、2012年のCO2放出実験の測定情報と海洋シミュレーションを元に、海底下に貯留したCO2が海底面に漏出した際の、漏出位置と漏出流量を推定する数値解析法を開発し、2次元流場および当該実海域を対象にしたテスト計算により、開発した手法の検証を行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Scottish Association for Marine Science/Plymouth Marine Laboratiry/National Oceanography Centre(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Scottish Association for Marine Science/Plymouth Marine Laboratiry/National Oceanography Centre
    • # of Other Institutions
      3
  • [Journal Article] 英国での浅海底下CO2放出実験(QICS)における電気探査の裏話2017

    • Author(s)
      海江田秀志
    • Journal Title

      物理探査ニュース

      Volume: 33 Pages: 2-5

  • [Presentation] The dynamics of pore water in subsurface sediments at the site of controlled CO2 release experiment2017

    • Author(s)
      Ayumi Tsukasaki, Natalie Hicks, Peter Taylor, Masahiro Suzumura, Anna Lichtschlag, Henrik Stahl, Rachael H. James
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2017-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Natural analogue study for ocean acidification2017

    • Author(s)
      K. Shitashima
    • Organizer
      ASLO2017
    • Place of Presentation
      ホノルル(米国)
    • Year and Date
      2017-03-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gas-liquid-solid Three-phase Simulation on CO2 Leaked through Marine Sediment2016

    • Author(s)
      Yuki KANO, Toru SATO
    • Organizer
      13th International Conference on Greenhouse Gas Control Technology
    • Place of Presentation
      ローザンヌ(スイス)
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Numerical Method to Specify the CO2 Seepage Information in the Ocean2016

    • Author(s)
      Ryosuke Sakaizawa, Toru Sato, Hiroyuki Oyama, Takero Yoshida
    • Organizer
      13th International Conference on Greenhouse Gas Control Technology
    • Place of Presentation
      ローザンヌ(スイス)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英国浅海底CO2放出実験(QICS)サイトにおける電気探査2016

    • Author(s)
      海江田秀志、鈴木浩一、城森明
    • Organizer
      物理探査学会第135回学術講演会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(北海道室蘭市)
    • Year and Date
      2016-10-26
  • [Presentation] Investigation of Causes of Errors in Numerical Prediction to Specify CO2 Seepage Information in the Ocean2016

    • Author(s)
      Ryosuke Sakaizawa, Toru Sato, Hiroyuki, Takero Yoshida
    • Organizer
      Techno-Ocean 2016
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • Year and Date
      2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナチュラルアナログによる海洋酸性化の研究2016

    • Author(s)
      下島 公紀
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] Development and proof for monitoring technique of sub-seabed CCS2016

    • Author(s)
      K. Shitashima
    • Organizer
      IEAGHG 2nd Combined Meeting of the Modelling and Monitoring Networks
    • Place of Presentation
      エディンバラ(英国)
    • Year and Date
      2016-07-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] CCSEA-JPN

    • URL

      http://lemons.k.u-tokyo.ac.jp/ccsea/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi