• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ベクター病原体媒介能におけるビオティック・アビオティック因子の相関に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26304038
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

福本 晋也  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (50376422)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsハマダラカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は西アフリカ・ブルキナファソを調査対象国とし、ベクター媒介性感染症における病原体媒介能規定因子を包括的に解析することで、これら感染症の制圧に資することを目的とするものである。マラリアをモデルとして用いることで、ハマダラカの病原体媒介能規定因子について、ベクター自身と、それを取り巻く環境の両側面から解析し情報を蓄積する。これらの知見をベクター・患者双方の疫学情報と共に包括的に解析し、現在もなお不明な点が多く残るベクターの病原体媒介能規定因子と感染症発生の相関関係を明らかにすることを試みる。
現地研究協力機関の協力によりハマダラカサンプルをブルキナファソのナノロ、ゴーデン村を中心としたハマダラカの採集をCDCライトトラップ法・屋内殺虫剤噴霧法等により実施した。得られたハマダラカサンプルについて、マラリア感染率・殺虫剤耐性変異検出法の解析および解析法の開発に供した。
ハマダラカからのマラリア原虫検出についてPCR法・リアルタイムPCR法・等温遺伝子増幅法の三者について実用性を検証したところ、PCR・リアルタイムPCR法についは相関性を示す結果が得られたが、LAMP法については前者の方法に対する相関性が低かった。これらの解析は本年度においては日本で実施したが、現地実装を鑑みると設備的観点から等温遺伝子増幅法が優れている。従って、等温遺伝子増幅法によるハマダラカからの病原体検出法の改良は次年度以降の課題と考えられた。
有機リン剤耐性を付与するAce1遺伝子SNPの検出法開発を行った。等温遺伝子増幅法・リアルタイムPCR法に効率的に変異を検出可能であった。当該調査地域における本SNP保有率は3%程度であった(Malaria J, 2015)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テロの発生等により若干の遅れがでたものの、計画に基づいて、現地協力機関の協力によりハマダラカサンプリングを収集することができ、解析が進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に準じ、現地協力機関の協力によりサンプリングを継続的に実施する。テロ・クーデター等によるサンプリング阻害対策として次年度においては、ハマダラカ捕獲トラップの増設を予定している。

Causes of Carryover

クーデターの余波などによる政情不安定さ、テロの発生などによってサンプリングが当初の予定より時間を要したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

サンプル解析のための試薬購入費用、人件費等費用として充当予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Unversity of Ouagadougou(Burkina Faso)

    • Country Name
      Burkina Faso
    • Counterpart Institution
      Unversity of Ouagadougou
  • [Journal Article] Detection of G119S ace-1 (R) mutation in field-collected Anopheles gambiae mosquitoes using allele-specific loop-mediated isothermal amplification (AS-LAMP) method2015

    • Author(s)
      Badolo, A. Bando, H. Traore, A. Ko-Ketsu, M. Guelbeogo, W. M. Kanuka, H. Ranson, H. Sagnon, N. Fukumoto, S.
    • Journal Title

      Malar J

      Volume: 14 Pages: 477

    • DOI

      10.1186/s12936-015-0968-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アミノ酸摂取量の調整によるマラリア制御の可能性2016

    • Author(s)
      齊木 選射、長尾 健児、石上 盛敏、福本 晋也、クルドゥスッドゥ スリヴィッチャ、 櫻井 達也、坂内 慎、狩野 繁之、嘉糠 洋陸
    • Organizer
      第85回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎県宮崎市、宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] In vitro-puromycinシステムによる高効率遺伝子組換えPlasmodium berghei選択法の開発2015

    • Author(s)
      曽賀晃、纐纈摩美、福本晋也
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Comparison of loop-mediated isothermal amplification method (LAMP) and RT-PCR methods for Plasmodium faclciparum detection in field-collected Anopheles gambiae mosquitoes2015

    • Author(s)
      Athanase Badolo, Moussa W. Guelbeogo, N’Falé Sagnon, Shiniya Fukumoto and Hirotaka Kanuka
    • Organizer
      EMBO Conference on Molecular and Population Biology of Mosquitoes and Other Disease Vectors: Current, Resurgent and Emerging Diseases
    • Place of Presentation
      Kolymbari, Greece
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi