2016 Fiscal Year Annual Research Report
An epidemiological study on echinococcosis in Qinghai, China, and development of a chemotherapeutic drug for humans and domestic animals
Project/Area Number |
26304041
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
野中 成晃 宮崎大学, 農学部, 教授 (50281853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚田 英晴 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (60343969)
八木 欣平 北海道立衛生研究所, その他部局等, 部長等 (70414323)
北 潔 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 教授 (90134444)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | エキノコックス / 中国 / 人獣共通感染症 / 感染源対策 / 薬剤開発 / ミトコンドリア呼吸鎖 / 犬 / 羊 |
Outline of Annual Research Achievements |
中国青海省におけるエキノコックス症の疫学解析と制御法確立を目的に、以下の調査研究を行った。 1)感染源対策における遊牧民への教育の重要性を評価するために、興海県において3つの遊牧民集落を調査した。また、終宿主診断法として、LAMP法を基にしたテニア科条虫5種に対して新たな種同定法を開発した。100頭の犬を検査し、テニア科条虫が11頭(うち、胞状条虫10頭、多頭条虫1頭、単包条虫なし)から検出された。昨年度から開始した駆虫検証プログラム実施後の陽性率の変化を比較したが、3集落とも陽性率は減少し、集落間での陽性率に有意差はなかった。中国政府が本年度から興海県全域を対象に犬の駆虫プログラムを実施するという想定外の事態が起こったため、対照群でも駆虫が行われ、当初の目的を果たすことができない状況となった。 2)単包条虫に対する市販キット及びモノクローナル抗体を使用して、羊35頭のスクリーニングを行い、陽性個体8頭に対して超音波検査を行なったが単包虫は検出されなかった。 3)2014-16年夏季に青海省で採取した食肉目3種の糞について、分布と糞中未消化物を解析した。キツネ類の糞とナキウサギ巣穴数は遊牧民テントから離れた低草高の場所ほど多く、ナキウサギ巣穴数と草高には負の相関関係が認められた。イヌの糞はテントから500m以上の地域では少なかった。DNAで同定したチベットギツネの糞には小型哺乳類が多く、アカギツネの糞中からは雑多な餌品目が検出され、食性の種間差が認められた。 4)多包条虫のミトコンドリア呼吸鎖が薬剤ターゲットとなる事を示し、好気条件下で酸素呼吸を行う一方、低酸素下ではフマル酸呼吸に切り替え、複合体IIとIIIの両者を標的とする事が効果的である事を示した。前年度に引き続き培養系で有効な薬剤を用いてin vivo 実験を行い新規化合物Aがシスト形成を低下させ、その効果に再現性がある事が判った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Re-identification of the ascofuranone-producing fungus Ascochyta viciae as Acremonium sclerotigenum2017
Author(s)
Hijikawa, Y., Matsuzaki, M., Suzuki, S., Inaoka, D. K., Tatsumi, R., Kido, Y. and Kita, K.
-
Journal Title
J. Antibiotics
Volume: 70
Pages: 304-307
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Development of a new air-stable structure-simplified nafuredin-γ analog as a potent and selective nematode complex I inhibitor2017
Author(s)
Nagamitsu, T., Ohtawa, M., Arima, S., Shimizu, R., Hanatani, N., Shimizu, E., Shiomi, K., Kita, K. and Omura, S.
-
Journal Title
J. Antibiotics
Volume: 70
Pages: 647-654
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The open form inducer approach for structuresed drug design2017
Author(s)
Inaoka, D. K., Iida, M., Tabuchi, T., Honma, T., Lee, N., Hashimoto, S., Matsuoka, S., Kuranaga, T., Sato,K., Shiba, T., Sakamoto, K., Balogun, E. O., Suzuki, S., Nara, T., Rodrigues da Rocha, J., Montanari, C. A., Tanaka, A., Inoue, H., Kita, K. and Harada, S.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 11
Pages: e0167078
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] The timing of worm exclusion in dogs repeatedly infected with the cestode Echinococcus multilocularis.2016
Author(s)
Kouguch, H., Irie, T., Matsumoto, J., Nakao, R., Sugano, Y., Oku, Y., Yagi, K.
-
Journal Title
J. Helminthol.
Volume: 90
Pages: 766-772
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] Development of LAMP assays for the molecular detection of canine taeniids in Tibetan rural area2017
Author(s)
Feng, K., Li, W., Guo, Z., Duo, H., Tie, C., E, R., Xiao, C., Yoshida, A., Horii, Y., Nonaka, N.
Organizer
第86回日本寄生虫学会大会
Place of Presentation
北海道大学学術交流会館(北海道)
Year and Date
2017-05-28 – 2017-05-29
-
-
-
-
[Book] The timing of worm exclusion in dogs repeatedly infected with the cestode Echinococcus multilocularis. In: Echinococcosis (ed: Tonay Incebo)2017
Author(s)
Enkai、S., Sakamoto, K., Kaneko,M., Kouguchi, H., Irie, T., Yagi, K., Matsumoto, J., Oku, Y., Katakura, K., Fujita, O., Nozaki, T., Kita, K.
Total Pages
印刷中(23ページ)
Publisher
InTech