• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

人口増加は砂漠化を引き起こすのか?-人口に応じた砂漠化対処技術の開発と普及-

Research Project

Project/Area Number 26304045
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

真常 仁志  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70359826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手代木 功基  総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (10635080)
石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 教授 (60263159)
内田 諭  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 領域長 (60425535)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords砂漠化 / ナミビア / モンゴル
Outline of Annual Research Achievements

人口が砂漠化に与える影響を実証的に解明し、実効性ある砂漠化対処技術の開発・普及の一助とすることを目的とした一連の研究を実施した。
ナミビアにおける具体的な砂漠化対処の提案に向け、労力や資本の投入を最小にする樹木の利用を取り上げ、住民による樹木利用の実態を詳細に調べるため、村に長期住み込み住民への聞き取り調査を実施し、樹木の同定を行った。その結果、食料として利用する樹木については、植栽するなどして、再生産の方策が図られていたが、建築材として利用される樹種には、そのようは方策がなく、森林減少に大きく寄与している可能性が示唆された。ナミビアでは、降雨の年次変動が大きく、施肥によってその影響が緩和されないこと、森林開墾後の土地の劣化が、土壌中の粗大有機物の減少という形で現れることが明らかとなった。このほか、ナミビア北部地域の気象特性、土地開墾の歴史的変遷に関する研究も実施した。これらの成果の一部は、ナミビア・ウィントフック市においてナミビア農業省と共同で開催したシンポジウム"Livelihood and Agriculture under Variable Environment in North Central Region of Namibia"において発表し、現地に成果を還元した。
また、これまでに実施した衛星画像の解析結果とも関連付け、樹木伐採、森林減少の実態に迫った。モンゴルでは、近年の経済成長から、従来放牧地であった地域への観光産業の進出が加速している。そこで、遊牧民の生業の変化と環境に対する認識から、今後の持続的土地利用のあり方を探った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

重点調査地域において、作物や飼料の生産における制限要因が明確となり、今後の方策を立てる方針の目処が立ったため。

Strategy for Future Research Activity

ナミビアにおける具体的な砂漠化対処の提案に向け、労力や資本の投入を最小にする樹木の利用を取り上げる。昨年度明らかとなった住民による樹木利用の実態から、今年度はフェンス建造に用いられる樹木種に着目し、利用圧と再生速度の関係から、過剰利用となっていないか評価する。モンゴルでは、近年の経済成長に伴い観光産業が勃興し、従来放牧地であった地域が観光施設として囲い込まれる事例が頻発しつつある。土地の囲い込みに伴う放牧圧の変化や生業の転換が砂漠化に与える影響を評価する。さらに、これまでに得られた知見の他地域への適用可能性も評価する。

Causes of Carryover

今年度(H28年度)の請求額に加えて、平成27年度に生じた次年度使用額の一部のみを使用することで、住民による樹木利用の実態把握にかかる調査旅費などに充てることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の調査・研究の結果、ナミビア・モンゴルで得られた知見の適用可能性を検討する比較対照調査の費用に充てる計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ナミビア農業・水・森林省(ナミビア)

    • Country Name
      NAMIBIA
    • Counterpart Institution
      ナミビア農業・水・森林省
  • [Journal Article] Variations in Mopane Vegetation and its Use by Local People: Comparison of Four Sites in Northern Namibia2017

    • Author(s)
      TESHIROGI, Koki, YAMASHINA, Chisato and FUJIOKA, Yuichiro
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 38 Pages: 5-25

    • DOI

      10.14989/218898

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域の人々といかに関わるかーアフリカ乾燥地・砂漠化問題の現場における経験から2017

    • Author(s)
      手代木功基
    • Journal Title

      地理

      Volume: 740 Pages: 46-51

  • [Journal Article] 「ケータイ」が農村にもたらした変化ーナミビアにおける携帯電話の急速な普及とその活用ー2016

    • Author(s)
      手代木功基
    • Journal Title

      グローバルネット

      Volume: 8 Pages: 10-11

  • [Presentation] 家畜の放牧ルート解析からみるナミビアの生業牧畜2017

    • Author(s)
      手代木功基
    • Organizer
      気候生態セミナー
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県津市)
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-26
  • [Presentation] ザンビア東部州の疎開林において火入れと気象の年次変動がメイズ生産に与える影響2016

    • Author(s)
      真常 仁志・安藤 薫・Sesele Sokotela
    • Organizer
      日本土壌肥料学会関西支部
    • Place of Presentation
      メルパルク京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [Presentation] アフリカの昆虫食を考える2016

    • Author(s)
      手代木功基
    • Organizer
      第8回食と暮らしの研究会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-28
  • [Presentation] ナミビア北中部におけるギョウギシバによる雑草害と耕種法・土壌特性との関係2016

    • Author(s)
      管野 未歩・手代木 功基・内田 諭・真常 仁志
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 半乾燥熱帯アフリカにおいて水分条件と耕作年数がトウジンビエの生育に与える影響2016

    • Author(s)
      中島健吾・今仲紳介・岡田健太郎・真常 仁志・舟川晋也
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] Current concern of the farmers in Okashana with special reference to droughts and the weed "Cynodon dactylon"2016

    • Author(s)
      TESHIROGI, Koki
    • Organizer
      International Symposium of Livelihood and Agriculture under Variable Environment in North Central Region of Namibia
    • Place of Presentation
      ウィントフック(ナミビア共和国)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydro-meteorological observation at the Okashana site in the recent climatic trends2016

    • Author(s)
      Hirohiko Ishikawa
    • Organizer
      International Symposium of Livelihood and Agriculture under Variable Environment in North Central Region of Namibia
    • Place of Presentation
      ウィントフック(ナミビア共和国)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatial and temporal pattern of land clearing in Okashana area detected by multi-temporal remote sensing data2016

    • Author(s)
      Satoshi Uchida
    • Organizer
      International Symposium of Livelihood and Agriculture under Variable Environment in North Central Region of Namibia
    • Place of Presentation
      ウィントフック(ナミビア共和国)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2014/2015年の干ばつがナミビア北中部のウシ放牧にもたらした影響2016

    • Author(s)
      手代木功基,内田諭,真常仁志,田中樹
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [Presentation] 衛星データの解析から見えるナミビア北部における近年の土地開発の様相2016

    • Author(s)
      内田諭・手代木功基・真常仁志
    • Organizer
      システム農学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Presentation] 乾燥地の砂漠化問題における外部者と地域住民の協働2016

    • Author(s)
      手代木功基
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi