2015 Fiscal Year Annual Research Report
マラリア原虫アルテミシニン耐性遺伝マーカの開発:フィールドゲノミクスによる解析
Project/Area Number |
26305015
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
美田 敏宏 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80318013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 順 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80301141)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マラリア / アルテミシニン / 薬剤耐性 / K13 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. アルテミシニン耐性については、昨年度同様Ring-stage survival assay(RSA)を実施した。アルテミシニン耐性レベルは、「700nMのジヒドロアルテミシニンに6時間exposeしたのちにdrugフリーで66時間培養した場合の生存原虫数」を「drugフリーで72時間培養したときの生存原虫数」で除した%値であるsurvival rateで判定した。ウガンダにおいては112例の熱帯熱マラリア原虫においてアルテミシニン耐性の有無を評価することができ、3例において耐性を示していた。アフリカ大陸においてアルテミシニン耐性原虫の出現を証明した初めての研究となり現在論文投稿中である。なお、パプアニューギニアにおいては80例においてRSAを実施している。現在、RSAの成否を含め解析中である。 2.集団遺伝学的解析のためのサンプリングをパプアニューギニアで実施し、約100例の熱帯熱マラリア原虫陽性血液を濾紙に保存した試料を得た。 3.ミャンマーで実施予定であったパイロット調査は政権交代等の影響もあり、調査地での現地スタッフの目処が立たなかったことから実施はできなかったが、カウンターパートと今後のスムースな調査実施に向けディスカッションを行った。 4.マラリア流行地をほぼ網羅する約600例のアルテミシニン耐性関連遺伝子K13の集団遺伝学解析によりK13には強い純化選択がかかっていることが明らかになった(論文発表 AAC, 2016)。さらに、耐性獲得ののバックグランド変異とされている6つのSNPsをTaqManプローブ法でタイピングし、K13より先にこれら6つのSNPsのいずれかの遺伝子頻度が上昇することを明らかにした(論文執筆中)。 5.アルテミシニンの併用薬として用いられているピペラキンの耐性関連候補遺伝子を同定、現在逆遺伝学的な手法で確認中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ミャンマーでの調査実施に関しては当初予定外であったが、それ以外での進展はめざましい。特にウガンダでの調査によりアルテミシニン耐性原虫を同定し得たことは、グローバルなマラリア対策への貢献という点で大きな成果と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題は様々な流行地域で実用可能なアルテミシニン耐性原虫遺伝マーカーの開発を目的とする。今後は、既存抗マラリア薬への耐性原虫の出現起源地であるパプアニューギニアとミャンマーに加え、ウガンダを調査地として、薬剤耐性試験、継続マラリア調査を実行する。アルテミシニン耐性遺伝マーカーK13-propeller遺伝師の有用性評価、さらには新たな耐性遺伝マーカーの同定を目指す。 次年度は、 (1)ゲノムワイド関連解析を用いた新たなアルテミシニン耐性遺伝マーカーの同定を試みる。しかし、患者からの血液は原虫ゲノム料が非常に少ないことに加え、ヒト白血球も含んでおり、全ゲノム解析においてノイズとなりうる。いかに白血球を除去するか、さらに原虫DNA量を効率よく増加させ、かつ精製するかが全ゲノム解析のポイントとなる。以上の点における技術を向上させ、まずフィールド検体からマラリア原虫の全ゲノム解析が高いレベルで実施できるようにする。その後に、これまでの研究で同定されたアフリカからのアルテミシニン耐性原虫のアルテミシニン耐性遺伝マーカーを同定する。 (2)RSAによるアルテミシニン耐性のサーベイランスをPNGとウガンダで実施する。 (3)耐性候補遺伝マーカー変異が検出された場合、その変異は、「アルテミシニンとは別の原因によって選択され集団に存在」や「遺伝的浮動によりある地域集団にたまたま存在している」可能性がある。そこで、アルテミシニン導入以前の血液試料を用いて、以下を検討しこのような耐性候補変異の集団遺伝学的特徴を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
当初ミャンマーでの調査を予定していたが、総選挙等での政治的混乱によりフィールドサイトの整備が不十分だったためやむなく当該年度の調査を取りやめた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フィールドでの調査費用と得られた検体の解析に使用する予定である。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Comprehensive analysis of Artemether-Lumefantrine efficacy among children with uncomplicated malaria in Northern Uganda.2015
Author(s)
Betty Balikagala1, Miki Sakurai2, Mie Ikeda3, Yatsushiro Shouki5, Nobuyuki Takahashi 2, Mary Auma6, Edward H. Ntege1, Daisuke Ito1, Eizo Takashima, Nirianne Marie Q Palacpac4, Joseph Okello Onen7, Masatoshi Kataoka 5, Kimura Eisaku4, Toshihiro Horii4, Toshihiro Mita3, Takafumi Tsuboi1
Organizer
64th Annual Meeting American Society of Tropical Medicine and Hygiene
Place of Presentation
Philadelphia
Year and Date
2015-10-25 – 2015-10-29