• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アジア人固有の血栓症発症要因の病態解明と新たな予防治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 26305027
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

津田 博子  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (30180003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱崎 直孝  長崎国際大学, 薬学部, 名誉教授 (00091265)
隈 博幸  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (40435136)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords国際学術調査 / 静脈血栓塞栓症 / 発症要因 / 予防治療戦略 / protein S / protein C
Outline of Annual Research Achievements

1.国際学術調査
日本、韓国、ハンガリー、シンガポールの健常者および静脈血栓塞栓症患者の解析の結果、日本人の静脈血栓塞栓症の遺伝要因であるprotein S遺伝子多型(protein S Tokushima, p.Lys196Glu)は韓国人、ハンガリー人、シンガポール人には同定しなかった。一方、protein C遺伝子多型のうちPROC c.574_576delの変異アレル保有者を韓国人、日本人の健常者のそれぞれ1.4%、0.6%に同定したが、シンガポール人にはいなかった。静脈血栓塞栓症患者の解析では、韓国人の5.5%がPROC c.574_576delの変異アレルを保有していたが、PROC c.565C>Tの変異アレル保有者はいなかった。中国系シンガポール人患者の9.5%がPROC c.574_576del、33.0%がPROC c.565C>Tの変異アレルを保有しており、韓国人や中国系シンガポール人の遺伝要因としてのprotein C遺伝子多型の重要性が示唆された。一方、ハンガリー人にはいずれのprotein C遺伝子多型も同定しなかった。ブラジルでの検体採取は終了したが倫理審査中であり、解析は平成29年度に実施予定である。
2.予防治療戦略の確立
血中protein S比活性測定系が直接トロンビン阻害薬だけでなく直接FXa阻害薬の影響を受けないことを確認し、血栓症治療薬投与中でも易血栓症状態を診断可能であることが分かった。肥満および非肥満日本人女性を対象にした解析から、血中protein S濃度がlipoprotein lipaseの補酵素であるapoC-Ⅱ濃度と強く正に相関することを明らかにした。株化ヒト肝細胞の培地中glucose濃度低下によるprotein S遺伝子発現量減少にAMP-activated protein kinaseが関与するか検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.国際学術調査
研究基盤として、血漿解析システムを長崎国際大学およびシノテスト(株)に整備、遺伝子解析システムを研究代表者の研究室および長崎国際大学に整備して、国内外の研究協力者から送付された匿名化検体を順次解析し、データベースを構築している。情報交換ネットワーク構築では、平成28年5月開催の国際血栓止血学会学術標準化委員会(ISTH-SSC)(Montpellier, France)、および平成28年10月開催のアジア太平洋血栓止血学会学術集会(Taipei, Taiwan)のCouncil meetingにて進捗状況を報告し、海外研究協力者との情報交換を行った。また、平成28年6月開催の日本血栓止血学会学術集会のプロテインS研究会シンポジウムにおいて進捗状況を報告し国内研究協力者との情報交換を行った。平成29年1月に日本血栓止血学会SSC委員会シンポジウムを開催し、特発性血栓症(遺伝性血栓性素因による)の指定難病認定について報告し、周知を図った。
2. 予防治療戦略確立
株化ヒト肝細胞のprotein S遺伝子発現に影響を及ぼす食事因子を探索したところ、培地中のglucose濃度により制御されることが明らかとなり、AMPKの関与について検討中である。また、中村学園大学健康増進センターで健康診断を実施した血栓症を発症していない肥満女性と非肥満若年成人女性の調査結果の解析から、血中protein S濃度がapoC-Ⅱ濃度と強く正に相関することを明らかにし、論文投稿中である。
長崎国際大学において、近年静脈血栓塞栓症の治療・再発抑制に用いられているにFⅡaやFXaを直接阻害する経口抗凝固薬(direct oral anticoagulants, DOACs)による血中protein S比活性測定系への影響を解析し、診断精度の評価を試みている。

Strategy for Future Research Activity

1.  国際学術調査
平成29年度はシンガポールとブラジルの研究協力者から送付予定の検体の解析を実施し、新たな共同研究施設を追加する予定はない。平成26~28年度と同様に、国際血栓止血学会SSC委員会、日本血栓止血学会SSC委員会のそれぞれの部会、およびアジア太平洋血栓止血学会のCouncil meetingにおいて、研究の進捗状況報告と研究協力者との打ち合わせを行う予定である。研究成果を国際血栓止血学会、アジア太平洋血栓止血学会、日本血栓止血学会の学術集会で発表する。すべての解析が終了し、リスク要因の人種差についての結果がまとまった時点で、国際血栓止血学会機関紙にSSC subcommittee communicationとして報告する予定である。
2. 予防治療戦略確立
平成28年度の研究を継続する。研究成果を国際血栓止血学会、アジア太平洋血栓止血学会、日本血栓止血学会の学術集会で発表し、論文として報告する予定である。

Causes of Carryover

平成28年度は人件費およびその他経費が予想より減額できたため、差額相当額の基金助成金2,620,878円を平成29年度に繰り越している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の直接経費は約262万円となる。支出の内訳としては、物品費約120万円、旅費50万円、人件費・謝金70万円、その他約22万円を計上しているが、新たな物品の購入予定はない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] CHA University College of Medicine(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      CHA University College of Medicine
  • [Int'l Joint Research] University of Debrecen(Hungary)

    • Country Name
      Hungary
    • Counterpart Institution
      University of Debrecen
  • [Int'l Joint Research] Singapore General Hospital(Singapore)

    • Country Name
      Singapore
    • Counterpart Institution
      Singapore General Hospital
  • [Int'l Joint Research] Federal University of Minas Gerais(Brazil)

    • Country Name
      Brazil
    • Counterpart Institution
      Federal University of Minas Gerais
  • [Journal Article] Genotyping analysis of protein S-Tokushima (K196E) and the involvement of protein S antigen and activity in patients with recurrent pregnancy loss.2017

    • Author(s)
      Matsukawa Y, Asano E, Tsuda T, Kuma H, Kitaori T, Katano K, Ozaki Y, Sugiura-Ogasawara M
    • Journal Title

      Eur J Obstet Gynecol Rep Biol

      Volume: 211 Pages: 90-97

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2017.01.056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interannual Study of Spot Urine-evaluated Sodium and Potassium Excretion in Young Japanese Women.2017

    • Author(s)
      Yasutake K., Moriguchi R., Kajiyama, T., Miyazaki H., Abe S., Masuda T., Imai K., Iwamoto M., Tsuda H. et al.
    • Journal Title

      J Clin Hypertens

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学生の学生食堂における喫食頻度と修学状況の関連2017

    • Author(s)
      本間学、津田博子
    • Journal Title

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要

      Volume: 49 Pages: 159-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先天性血栓性素因を有する静脈血栓塞栓症(特発性血栓症)2016

    • Author(s)
      津田博子
    • Journal Title

      血液フロンティア

      Volume: 26 Pages: 51-57

  • [Journal Article] 静脈血栓塞栓症の先天性要因の人種差2016

    • Author(s)
      津田博子
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 257 Pages: 759-763

  • [Journal Article] 難治性疾患としての特発性血栓症(先天性血栓性素因による)-第10回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム報告2016

    • Author(s)
      池田正孝、津田博子
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 27 Pages: 759-763

    • Open Access
  • [Journal Article] Multianalyte Conventional Reference Material (MacRM): A Useful Tool for Nationwide Standardization of Laboratory Measurements for Medical Care-A Model Study in Japan.2016

    • Author(s)
      Shinohara K, Hamasaki N, Takagi Y, et al.
    • Journal Title

      Clin Che

      Volume: 62 Pages: 392-40

    • DOI

      10.1373/clinchem.2015.245621

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダビガトランのプロテインS比活性測定に与える影響2017

    • Author(s)
      中島明日菜, 明吉祥花, 市山朋樹, 高崎伸也, 隈博幸
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] ヒト赤血球膜タンパク質Band3の構造と機能2017

    • Author(s)
      濱崎直孝
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] やせの母親の妊娠期間中の至適体重増加量の検討 -女子学生の出生体重とその母親の体重増加量との関係-2017

    • Author(s)
      大塚尚直、阿部志麿子、増田隆、森口里利子、津田博子、中野修治、宮崎瞳、上野宏美、小野美咲、大部正代、五郎丸瞭子、安武健一郎、河手久弥、鬼木愛子、市川彩絵、今井克己
    • Organizer
      第20回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2017-01-15
  • [Presentation] 減量教室修了後の「グラフ化体重日記」を用いた継続栄養支援の効果の検討2017

    • Author(s)
      上野宏美、宮崎瞳、一田木綿子、阿部志麿子、今井克己、増田隆、森口里利子、岩本昌子、津田博子、小野美咲、五郎丸瞭子、河手久弥、能口健太、甲斐田遥香、安武健一郎、梶山倫未、大和孝子、竹嶋美夏子、脇本麗、中野修治
    • Organizer
      第20回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2017-01-14
  • [Presentation] Protein S specific activity analysis can accurately identify the carrier of Protein S Tokushima.2016

    • Author(s)
      Tsuda H., Noguchi K., Nakazono E., Tsuda T., Jin, X.
    • Organizer
      9th Congress of Asian-Pacific Soc. Thromb. Haemost.
    • Place of Presentation
      Taipei (Taipei International Convention Center), Taiwan
    • Year and Date
      2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女子大学生の食塩摂取レベル別における特性及び食生活の特徴2016

    • Author(s)
      梶山倫未、安武健一郎、森口里利子、宮崎瞳、阿部志麿子、増田隆、今井克己、岩本昌子、津田博子、大部正代、河手久弥、上野宏美、小野美咲、五郎丸瞭子、中野修治
    • Organizer
      第39回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] 女子学生の月経前症候群に影響を及ぼす食事因子2016

    • Author(s)
      森口里利子、今井克己、岩本昌子、近江雅代、中園栄里、津田博子
    • Organizer
      63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      リンクステーションホール青森
    • Year and Date
      2016-09-08
  • [Presentation] プロテインS比活性測定 -日本人における易血栓症状態予知マーカーとしての有用性-2016

    • Author(s)
      隈博幸,太田一寿,浦田美秩代,隈美智代,濱崎直孝
    • Organizer
      第63回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2016-09-04
  • [Presentation] 日本人健常者におけるプロテインC遺伝子多型の検討2016

    • Author(s)
      能口健太、古賀結、中園栄里、堀田多恵子、内海健、康東天、津田博子
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-18
  • [Presentation] Glucose濃度低下によるHepG2細胞の脂質代謝関連因子とprotein S遺伝子発現の検討2016

    • Author(s)
      佐田志穂子、津田博子
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-18
  • [Presentation] ISTH-SSC Subcommitteeプロジェクト報告2016

    • Author(s)
      津田博子
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会(プロテインS研究会シンポジウム)
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] 凝固亢進状態(易血栓症状態)の新しい判定法: プロテインS比活性測定2016

    • Author(s)
      濱崎直孝
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会(プロテインS研究会シンポジウム)
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] Update on Ongoing Project: Racial differences in Plasma Coagulation Inhibitors.2016

    • Author(s)
      Hiroko Tsuda
    • Organizer
      62nd Annual SSC Meeting of Int. Soc. Thromb. Haemost.
    • Place of Presentation
      Montpellier (Le Corum Conference Centre), France
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中年女性における食事エネルギー摂取割合の変化と糖代謝の変化の関連2016

    • Author(s)
      小野美咲,宮崎瞳,阿部志麿子,今井克己,岩本昌子,増田隆,森口里利子,大無田恵美,岩本華奈、五郎丸遼子,上野宏美,津田博子,中野修治
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-05-19

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi