• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アクターネットワークによる地域固有性の発現と農村発展モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 26310309
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中塚 雅也  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40432562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 信彦  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10209223)
鈴木 武志  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10321952)
山口 創  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10709281)
青谷 実知代  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (30564083)
布施 未恵子  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40570966)
吉田 康子  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50582657)
内平 隆之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70457125)
伊藤 一幸  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80355271)
高嶋 正晴  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80364123)
Project Period (FY) 2014-07-18 – 2018-03-31
Keywords在来品種 / 土壌分析 / 猿害対策 / ネコニコチノイド / 地域連携 / 兵庫県篠山市 / 兵庫県姫路市 / 京都府
Outline of Annual Research Achievements

地域固有資源・地域ナレッジの保全と活用方法の体系化については,第一に,地域固有性に関する概念定義をすすめた。また,京都府伊根町の在来小豆である薦池大納言を事例作物として取り上げ,栽培手法を構築する前段階として,作物特性の解明に取り組んだ。結果,薦池大納言は粒大が大きい他品種とほぼ同等の大きさをもつが収量性はやや低いことを明らかにするとともに,粒大を制限する土壌理化学性および種子中の無機元素要因を解明した。さらに,兵庫県,京都府の在来3品種を事例とした調査をすすめ,顕在化の契機や販路構築には地域外部者による保存・販売等の働きかけが重要な役割を果たしている可能性を確認した。
野生動物と地域社会の関係性と課題の分析については,兵庫県篠山市畑地区において,サルの誘因となる放棄柿を撤去する社会実験を行った。結果,都市住民を交えた獣害対策イベントは,住民の日常的な対策意欲を向上させる効果があることや住民にサルや放棄柿などを地域資源として捉えるという意識変化が見られることが明らかになった。また,ネオニコチノイド系市販農薬である「ダントツ」(含クロチアニジン(CTD))を投与したマウスの行動解析をおこなった結果,CTD及びストレスの複合曝露は単独曝露時より多動や不安様行動を惹起しやすい可能性が示され,農薬利用が野生動物の生態に影響を与えている可能性が示された。
価値創造の地域協働システムのモデル確立については,共通価値の創造(CSV),デザイン思考といったコンセプトに着目した「京北プロジェクト」を事例に,大学の地域連携プロジェクトの高度化に向けた予備的考察を行った。また,地域協働の推進においては,実践活動をとおした地域へのエンパワーメント,実践を通して獲得した資源の地域キャピタル化の重要性を指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地域固有資源・地域ナレッジについて,文献調査に基づく概念整理は順調にすすめられている。ただし,農家への個別訪問調査および植物調査については候補地選定と予備調査の段階にとどまった。固有種の収集と特性分析,圃場条件との関係性については,先進事例地域を選定するなど,おおむね順調に予備的分析をすすめている。
野生動物と地域社会の関係性については,猿害対策に関する社会実験を実施するなど非常に順調である。農薬等の利用により野生動物自体が受けている被害の実態は仮説的に明らかになったが,分析フレームは未確立なままである。社会経済的な評価については,その手法検討を順調にすすめた。
地域協働システムのモデル確立については,国内先進事例調査については文献調査にとどまっている。神戸大学,兵庫県立大学,立命館大学での取組は順調に比較分析をすすめるともに,新しい学習・研究手法の枠組の検討を計画どおりおこなった。アクターネットワーク理論に関する基礎的な文献収集は順調であるが,本研究に援用するためのフレームとしては再検討を要する段階である。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画にそって研究を着実に推進する。なかでも特に,地域固有性については社会科学的な概念と,自然科学的側面からの特性の融合を強く意識した整理をすすめる。さらに,野生動物との社会の関係性についても被害の客観的実態を把握(獣害実態,農薬等による被害実態)するとともに,主観的な被害意識について分析をすすめ,それらを総合的に分析すること意識しながら研究を推進する。また,事例調査で得られた情報の地理的,空間的分析のため,GISの活用を強化する。地域固有性の発現方法としては,ツーリズムサービスなどにも視野を広げて研究をすすめることとする。なお,今年度のは中間的な研究成果の整理と還元のためのセミナーを実施する。

Causes of Carryover

採択決定の通知が年度半ばとであったことから,グループとしての実質的な予算執行の期間が短かった。野外調査に適さない年度末に無理をせず,次年度に確実に研究をすすめるために,繰越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

年度前半にフィールド調査を積極的におこなうとともに,調査用に必要な備品(生物情報収集・分析のためのGISやGPS,栽培用資材)の購入をすすめなど,研究計画にそって適切に執行していくこととする。

Research Products

(11 results)

All 2015 2014

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 村ビジネスは誰が担うのか2015

    • Author(s)
      中塚雅也
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 81(1) Pages: 48-56

  • [Journal Article] 大学との連携による農山村再生2015

    • Author(s)
      中塚雅也
    • Journal Title

      JC総研レポート

      Volume: 33 Pages: 2-7

  • [Journal Article] Insight into the mechanism of reproductive dysfunction caused by neonicotinoid pesticides2014

    • Author(s)
      Hoshi N, Hirano T, Omotehara T, Tokumoto J, Umemura Y, Mantani Y, Tanida T, Warita K, Tabuchi Y, Yokoyama T, Kitagawa H
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 37 Pages: 1439-1443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unpredictable chronic stress-induced reproductive suppression associated with the decrease of kisspeptin immunoreactivity in male mice2014

    • Author(s)
      Hirano T, Kobayashi Y, Omotehara T, Tatsumi A, Hashimoto R, Umemura Y, Nagahara D, Mantani Y, Yokoyama T, Kitagawa H, Hoshi N
    • Journal Title

      J Vet Med Sc

      Volume: 76 Pages: 1201-1208

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reproductive and behavioral effects of clothianidin in male mice in a chronically stressed condition2015

    • Author(s)
      Hirano, T., Yanai, S., Omotehara, T., Hashimoto, R., Umemura, Y., Kubota, N., Minami, K., Mantani, Y., Yokoyama, T., Kitagawa, H., Hoshi, N
    • Organizer
      第120回日本解剖学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 域学連携の枠組みによる専門家配置:兵庫県篠山市の事例から2015

    • Author(s)
      布施未恵子
    • Organizer
      第20回野生動物管理学研究セミナー
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2015-01-22 – 2015-01-22
    • Invited
  • [Presentation] ネオニコチノイド系農薬クロチアニジン及び環境ストレス複合曝露が生殖器及び行動に与える影響2014

    • Author(s)
      平野哲史,柳井翔吾,表原拓也,橋本理恵,梅村ゆりあ,久保田直人,南貴一,万谷洋平,横山俊史,北川浩,星信彦
    • Organizer
      環境ホルモン学会第17回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-12-09 – 2014-12-10
  • [Presentation] 域学連携で推進する篠山市のサル害対策の試みおよび県との連携について2014

    • Author(s)
      布施未恵子
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会第20回大会
    • Place of Presentation
      犬山市国際観光センター
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 猿害対策の地域資源としての活用と可能性2014

    • Author(s)
      布施未恵子,中塚 雅也
    • Organizer
      第64回地域農林経済学会大会
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] 大学と連携した地域サポート人材の受入体制の構築と課題:地域おこし協力隊事業を事例にして2014

    • Author(s)
      高田 晋史,布施未恵子,中塚 雅也
    • Organizer
      第64回地域農林経済学会大会
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] 在来品種の顕在化プロセスと展開課題2014

    • Author(s)
      山口 創,中塚 雅也
    • Organizer
      第64回地域農林経済学会大会
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi