• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

動的ネットワークにおける適応的な故障耐性をもつ分散近似アルゴリズムの研究

Research Project

Project/Area Number 26330015
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

亀井 清華  広島大学, 工学研究科, 准教授 (90434977)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords相互排除問題 / 分散アルゴリズム / 支配集合問題
Outline of Annual Research Achievements

本年度の成果としては,大域的相互排除問題を大域的(l,k)-相互排除問題として一般化し,それに対する非同期分散アルゴリズムを設計し,証明,分析を行いました.この結果については,国際会議での発表を行い,論文誌に投稿中です.
大域的(l,k)-相互排除問題は,ネットワーク上の計算機のうち,少なくともl台, 高々k台が危険区域を実行できるという問題で,スケジューリングや資源共有問題,負荷分散などへの応用が考えられます.例えば,故障耐性やスムーズなレスポンスを保証するために少なくともl台のサーバがネットワーク上に居ることを保証します.そのうえで,サーバの役割をする計算機が多いとそれだけネットワーク全体としてはコストがかかっていることにもなりますので,それを常にk台で抑えるということを保証するということになります.あるいは,少なくともl台はサーバとして動作させつつ,少なくとも(n+1-k)台は充電やシステムの更新などのメンテナンスのためにサービスを停止させておくなどの運用も考えられます.このように,この一般化問題は様々な応用が考えられます.
昨年度は同問題の局所的な場合の問題を考えました.局所的(l,k)-相互排除問題と大域的(l,k)-相互排除問題はトポロジが完全グラフのネットワーク上では同じ問題と言えます.
本年度に提案したアルゴリズムは自己安定性は持っていませんので,現在,このアルゴリズムをもとに,自己安定分散アルゴリズムの設計を行っております.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

k-制約についての考察の一環として,大域的(l,k)-相互排除問題という問題についてアルゴリズムを設計し,その自己安定化を検討中です.

Strategy for Future Research Activity

設計した分散アルゴリズムをもとに,局所的または大域的(l,k)-相互排除問題に対する自己安定分散アルゴリズムの設計をおこないます.そのうえで,連結性の保証についての検討を行う予定です.

Causes of Carryover

本年度執筆の論文を投稿中です.その掲載料分と国際会議旅費分が未使用となっております.翌年度分として請求した助成金は,現在進行中の研究について使用させていただきます.

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] An asynchronous message-passing distributed algorithm for the global critical section problem2017

    • Author(s)
      Sayaka Kamei
    • Organizer
      The 9th International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications, in conjunction with CANDAR 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi