• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

汎言語的健全構文マクロ機構を用いた言語処理系構築手法の研究

Research Project

Project/Area Number 26330079
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

脇田 建  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (10242265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 卓雄  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20222408)
佐々木 晃  法政大学, 情報科学部, 准教授 (90396870)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords構文マクロ / 健全性 / プログラム変換 / 仕様記述 / エージェント記述
Outline of Annual Research Achievements

本課題においては,基盤技術の研究開発として汎言語的な健全構文マクロ機構の開発,およびその技術展開として定理証明系とエージェント仕様記述系の拡張記述システムなどへの応用研究を実施することをめざしている.このうち,初年度は基盤技術においては言語非独立なHygienic構文マクロシステムの開発を計画し,技術展開の面では汎用プログラミング言語としてはScala,仕様記述言語としてはCoqのような定理証明系,および社会シミュレーション記述言語のSOARSをターゲットとした設計について計画した.
初年度の実績としては,言語非依存のマクロシステムの設計を行いつつ,言語に依存したマクロシステムの完成度を高め,脇田,佐々木らが国際LISP会議2014にてその成果を発表した.残念ながら,実装は完成には至っていない.応用展開に関しては,関数型言語Scalaに向けた応用が言語依存型の実装について完成しており,この実装を調査することによって基盤技術研究へフィードバックをかけている.Coq,およびSOARS向けの応用展開においては佐々木,脇田らが本課題の中心的な概念のひとつである抽象構文変換技術を視覚的プログラミング言語に応用した視覚的DSL言語の設計と実装に応用し,複数の国内外の会議(ソフトな計算とソフトウェア工学に関する国際会議2015,第31回日本ソフトウェア科学会大会)でその成果を発表している.なお,日本ソフトウェア科学会大会での発表について学生奨励賞が授与された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度は研究室の人員が急減し,本課題に学生の手当てがつかず,人員不足から基盤技術の開発がやや遅れ,初年度に完成することができなかった.

Strategy for Future Research Activity

初年度に予定していた基盤技術の開発で完成に至らなかった部分については今年度の課題としたい.また,本年度は佐々木が一年のサバティカルから戻ったため,緊密なミーティングを重ねて相互の連携を高めることとしたい.

Causes of Carryover

脇田のグループにおいて本課題を担当する学生を確保できなかったことを一因として使用額に若干の残余が出てしまった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度の余剰金を今年度の助成金と併せて,計画を加速していく.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] A Programming Environment for Visual Block-Based Domain-Specific Languages2015

    • Author(s)
      Azusa Kurihara, Akira Sasaki, Ken Wakita, Hiroshi Hosobe
    • Organizer
      The 2015 International Conference on Soft Computing and Software Engineering (SCSE 2015)
    • Place of Presentation
      Berkeley, California, USA
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] Processingアプリケーション開発のための視覚的ドメイン特化言語の実装2014

    • Author(s)
      栗原あずさ, 佐々木晃, 脇田建, 細部博史
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Hygienic Macro System for JavaScript and Its Light-weight Implementation Framework2014

    • Author(s)
      Ken Wakita, Kanako Homizu, Akira Sasaki
    • Organizer
      ILC '14 Proceedings of ILC 2014 on 8th International Lisp Conference
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2014-08-15 – 2014-08-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi