• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

再合成可能な半順序分割による分散システムの振る舞いモデル自動合成

Research Project

Project/Area Number 26330083
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮本 俊幸  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00294041)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソフトウェア開発効率化・安定化 / ソフトウェア工学 / アルゴリズム / 情報システム
Outline of Annual Research Achievements

高信頼ソフトウェアの開発は,安心・安全な社会を実現する上で必要である.ソフトウェアの信頼性を高める方法の一つとして,プログラムの自動合成がある.良い仕様から仕様を満足するプログラムを自動合成することが出来れば,信頼性の高いソフトウェアが開発される.本研究では,分散システムにおけるモデルベースのソフトウェア開発を対象として,抽象的な要求仕様(シナリオ)から,分散システムを構成するモジュールの振る舞いモデル(状態機械)を自動合成するための理論構築およびアルゴリズム開発に取り組むことを目的としている.
シナリオから状態機械を自動合成する多くの研究では平面的な状態機械を用いている.しかし,平面的な状態機械はしばしば複雑になり,設計者にとって理解しやすいモデルとなっていない.先行課題(基盤(C) 23500045)では,ペトリネットを用いた階層型状態機械の合成アルゴリズムを開発した.本研究課題では,シナリオを「分割」してから,状態機械を合成するアルゴリズムを開発する.この時,分割によってシナリオの定義を違えることが無いよう「再合成可能」な分割について理論的に考察している.
平成26年度では,非循環関係が与えるシナリオをモジュール毎の仕様に分割するときの理論的考察を行った.平成27年度では,パレート最適な状態機械を合成するためのアルゴリズムを開発した.
平成28年度では,開発したアルゴリズムをツール実装し,評価実験を行った.また,仕様が複数のシナリオによって与えられる場合について理論的考察を行った.研究成果を学術論文誌(1),学会(国際会議:2,国内会議:2)にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度では,ツール実装,評価まですすんでおり,概ね計画通りに進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

本研究は平成28年度までの予定であったが,成果論文が平成29年度に掲載されるため,事務手続きの関係で平成29年度まで期間延長した.

Causes of Carryover

平成28年度にIEICEの学術論文誌に投稿した論文の掲載が決まった.また,投稿した回路とシステムワークショップでの発表も採択された.これらの,掲載料,旅費,学会参加費の支払いが平成29年度にずれ込むため期間を延長した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

・IEICE掲載論文の掲載料に使用する.
・研究により得られた成果を公表するための費用として使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Choreography Realization by Re-Constructible Decomposition of Acyclic Relations2016

    • Author(s)
      T. Miyamoto
    • Journal Title

      IEICE Trans. Inf. & Syst.

      Volume: E99-D Pages: 1420-1427

    • DOI

      10.1587/transinf.2015FOP0001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二つのコミュニケーション図からなるコレオグラフィの実現可能性の検討-仕様間に競合がある場合の考察2017

    • Author(s)
      木下聖基,宮本俊幸
    • Organizer
      電子情報通信学会 システム数理と応用研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都市)
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [Presentation] 二つのコミュニケーション図からなるコレオグラフィの実現可能性の検討2016

    • Author(s)
      木下聖基,宮本俊幸
    • Organizer
      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] A Study on Synthesizing State Machines from Multiple Communication Diagrams2016

    • Author(s)
      T. Kinoshita, T. Miyamoto
    • Organizer
      International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
    • Place of Presentation
      自治会館(那覇市)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CSCB Tools: A Tool to Synthesize Pareto Optimal State Machine Models from Choreography Using Petri Nets2016

    • Author(s)
      T. Miyamoto
    • Organizer
      International Workshop on Petri Nets and Software Engineering
    • Place of Presentation
      トルン,ポーランド
    • Year and Date
      2016-06-20 – 2016-06-21
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] CSCB Tools

    • URL

      http://is.eei.eng.osaka-u.ac.jp/miyamoto/index.php?CSCB

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi