• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Method for Evaluating Software Protection Mechanisms Against Man-At-The-End Attacks

Research Project

Project/Area Number 26330094
Research InstitutionNational Institute of Technology, Kumamoto College

Principal Investigator

神崎 雄一郎  熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 准教授 (90435488)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソフトウェア保護 / セキュリティ / 難読化 / 耐タンパソフトウェア
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,難読化によって秘密情報が保護されたソフトウェアに対するMan-At-The-End攻撃(エンドユーザによるソフトウェアの解析・改ざん行為)の困難さ評価に関する研究を行った.特に,プログラムに存在する秘密情報の位置を特定しようとする攻撃の困難さを評するのに重要となる,難読化されたコードのステルス(難読化によって変形された部分がどれだけ攻撃者に発見されにくいか)の評価方法の開発に重点を置いて取り組んだ.
本年度は,新しい試みとして,アセンブリプログラムの基本ブロック単位でのステルス評価方法を提案した.具体的には,難読化によって変形されたコードを含む基本ブロックがどれだけ攻撃者に目立つのか,すなわち,難読化されているコード(秘密情報を保護しているコード)を探そうとしている攻撃者にとってどれだけ発見しやすいかを定量的に評価するための方法を提案した.この方法では,基本ブロックに含まれる命令数や出現する命令の順番などに基づいて,「基本ブロックらしくない度合」を測定する.提案方法を実装し,既存の難読化方法によって変形されたコードを含む基本ブロックがどれだけ攻撃者にとって目立つのかを評価・議論するケーススタディを行った.得られた成果について,学会発表を行った.
本年度の提案方法を含め,研究期間内に提案した方法は,プログラムの難読化などのソフトウェア保護方法が適用されたソフトウェアに対する解析・改ざんの困難さの実際的な評価の一助になると考える.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 難読化されたプログラムに含まれる「目立つ基本ブロック」の検出2017

    • Author(s)
      西陽太,神崎雄一郎
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-23
  • [Presentation] バイナリコード中の文字列に着目したソフトウェアの流用検出2016

    • Author(s)
      渡辺哲士,門田暁人,玉田春昭,神崎雄一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      彦根勤労福祉会館(彦根市)
    • Year and Date
      2016-10-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi