2016 Fiscal Year Annual Research Report
A stufy of a sensing system for motorcycle dynamics
Project/Area Number |
26330102
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
木谷 友哉 静岡大学, 情報学部, 准教授 (40418786)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高度交通システム(ITS) / 自動二輪車 / 計測技術 / 組込みシステム / 路面性状調査 / 車体運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,自動二輪車を対象にして車体運動・運転者の身体運動・周囲の道路環境,それぞれを車載センサによって収集し,それらのデータを解析することでより安全な交通社会を築くセンシング基盤の構築についての基礎研究を行った.全研究期間では,二輪車の車載センシングシステムの設計とそれらから得られたデータからの道路路面性状の把握についての基礎実験を行った. 研究期間で開発した自動二輪車のセンシングシステムは,スマートフォンの普及によって安価で小型になった慣性計測装置と衛星測位受信器を用いて構成することで軽量で安価なシステムとなり,従来の大型で高価な計測装置に比べて,より簡便に多数の車両から車体運動のデータを取得できるようになった.また精度についても車体運動解析に用いることができる程度に高いものが昨今市販している安価なセンサを用いても達成できることを示した.特に従来のセンシング装置では重量が大きく,計測対象の車両本来の運動を阻害してしまうと言う問題があったが提案するシステムは影響を与えない程度に軽量にすることができた. 車両から得られたデータについて,衛星測位システムから得られる位置情報と合わせることで道路路面性状の把握についても検討を行った.その結果,路上にあるポットホール等について,二輪車が避ける動作をセンシングデータから見いだすことで,四輪車に車載した運動センサでは計測しにくい車線中央のポットホールが二輪車では検出できることが分かった.また,サスペンション上下につけた加速度センサによって,路面の段差についてもより詳細に検出できることが分かり,これらは道路インフラの維持管理コストの低減に寄与できるものと考えられる.
|