2016 Fiscal Year Annual Research Report
Large-scale Mobile Social Network Service based on Content-Centric Networking
Project/Area Number |
26330119
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
朴 容震 早稲田大学, 理工学術院(国際情報通信研究科・センター), その他(招聘研究員) (80580779)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀山 渉 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90318858)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 情報ネットワーク / インターネット / ネットワークアーキテクチャ / 情報指向ネットワーキング(ICN) |
Outline of Annual Research Achievements |
CCN/NDNにおけるコンテンツ・ソース(producer)モビリティーに対する前年度の提案について定式化して詳細な性能評価を行った。同時に過去の研究成果についての性能比較を行った。この結果を含んだ内容を英文論文誌に投稿し、採録決定をもらった。 また、ネットワークにおけるモビリティー管理のための既存のTCP/IPプロトコールにおいては、MIPv6 (Mobile IPv6)、PMIPv6 (Proxy Mobile IPv6)が開発され、移動通信の標準化組織の3GPPのサービスにも組み込まれている。スマートフォンなどの移動体通信機器が爆発的に増加する中、このモビリティー管理のスケーラビリティが重要である。しかし、MIPv6 PMIPv6では中央管理方式の単一エンティティであるHA(Home Agent)、LMA(Local Mobility Anchor)がそれぞれモビリティー管理を行っている。本研究で分散モビリティー管理(DMM: Distributed Mobility Management)の方法としてMIPv6/PMIPv6に、CCN/NDNの基本概念を導入した方法を提案した。性能評価を通じて、提案した方法が既存のMIPv6、PMIPv6より優れていることを示した。この結果も英文論文誌に投稿し、採録された。また、NEMO(Network Mobility)をCCN/NDNで実現するプロトコールを開発し、国際コンファレンスで発表した。さらに、CCN/NDNにDTN(Delay Torelant Networking)を適用し、異なるネットワーク間にまたがってダウンロードサービスを効率的に受ける方法についての研究を行い、国際コンファレンスのポスターセッションに採択された。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Proactive Content Caching for Mobile Video Utilizing Transportation Systems and Evaluation Through Field Experiments2016
Author(s)
Kenji Kanai, Takeshi Muto, Jiro Katto, Shinya Yamamura, Tomoyuki Furutono, Takafumi Saito, Hirohide Mikami, Kaoru Kusachi, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Yong-Jin Park, Takuro Sato
-
Journal Title
IEEE Journal on Selected Areas in Communications
Volume: 34
Pages: 2102-2114
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] A Novel DMM Architecture based on NDN2016
Author(s)
Zhiwei Yan, Jong-Hyouk Lee, Guanggang Geng, Xiaodong Lee, Yong-Jin Park
Organizer
12th EAI International Conference (QSHINE) on Heterogeneous Networking for Quality, Reliability, Security and Robustness
Place of Presentation
Seoul
Year and Date
2016-07-07 – 2016-07-08
Int'l Joint Research
-