• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生物が有する特異な感覚機能に基づくヒト感覚拡張システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26330227
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

水野 文雄  東北工業大学, 工学部, 准教授 (20432289)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsウェアラブルテクノロジ / ヒューマンインタフェース / ディスプレイ / バーチャルリアリティ / 両眼視野闘争
Outline of Annual Research Achievements

現在、我々はカメレオンをはじめとする生物が有する異なる方向の同時知覚が可能な生物が有する特徴的な身体構造や運動機能に着目し、ヒトに対してその能力に付与するが可能な機能を模擬したウェアラブルデバイスの開発を行っている。バーチャルカメレオンは2台のカメラ、ヘッドマウントディスプレイにより構成されており、カメラの角度を専用インタフェースにより操作を行う。平成27年度は3次元位置センサおよび小型トラックボールを組み合わせた操作インタフェースにより、デバイスのユーザビリティの向上を図った。従来の操作方法に従うと、3次元位置センサとトラックボールによる操作を行う際には、2台のカメラのアングル操作に両手が占有されてしまい手作業を伴うタスクを行うことができなかった。そのため、ここでは片手で両手を操作する機能の実装を行うことにした。片手による2台のカメラの操作方法については、片手の位置、傾きおよびトラックボールの回転角度を組み合わせることで実現した。実装した小型トラックボールにはモーメンタリスイッチが搭載されているため、これらのスイッチを用いることでバーチャルカメレオンの操作モードの変更に加え、片手操作と両手操作の切替だけで無く、2台のカメラの制御方式の変更も可能とした。眼球を素早く動かすようなサッカードと物体を目で追う時の動きのような追従運動だけでなく、アクチュエータのゲイン変更や、両眼視と独立視の切り替え、両眼独立視を行う際にカメラの姿勢制御に対称な角度生成などをはじめとする規則性に基づく運動生成機能を実装した。また、機能の増大に伴い操作モード変更などの状態把握のために音声によるフィードバックを可能とした。聴覚情報提示によるフィードバック機能については検討・改善を行う必要があると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

開発装置の操作インタフェースの機能拡張に伴い、システム全体にわたり見直しが必要となったため、聴覚情報提示デバイス開発に遅れが生じている。また、現時点においてもユーザー使用時の視覚情報処理に関する心理評価について検討事項が多く、実施事項が増大していることも進捗にやや遅が生じている理由となっている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの開発装置を用いた心理実験と並行して、平成28年度については、計画にやや遅れが生じている聴覚情報提示デバイスの開発に重点を置いて計画を遂行する予定である。

Causes of Carryover

前年度に続き、検討事項の増加とその実施に起因する研究計画の遂行の遅れに伴い、聴覚情報提示デバイス開発のための物品購入計画にも遅れが生じているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本計画に従うよう、研究で装置開発に使用する部品類(機械部品、電子電気部品、計算用ソフトウェア)の購入と、成果発表のための国内・外国旅費、実験補助者に対する謝金等に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Telecom ParisTech(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Telecom ParisTech
  • [Presentation] A system to provide independent fields of view to both eyes of the user by using natural user interface2015

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki Hayasama, Takami Yamaguchi
    • Organizer
      Living Machine 2015
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A system to provide a user an artificial oculomotor function to control directions of both eyes independently by using natural user interface2015

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki Hayasama, Takami Yamaguchi
    • Organizer
      IMRF 2015 - 16th International Multisensory Research Forum
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi