2016 Fiscal Year Annual Research Report
Realization of Speech Rate Converted Conversation System Conveying Speaker's Intention by use of Time Management Model and Modifying Emotional Impression
Project/Area Number |
26330232
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
斎藤 博人 東京電機大学, 情報環境学部, 准教授 (00328519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武川 直樹 東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (20366397)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 話速変換 / 順番交替 / 遅れ時間 / 可視化 |
Outline of Annual Research Achievements |
H.28年度は,研究計画の通りH.26,H.27の調査結果を基に「時間管理モデルを反映した話速変換システムのインタフェース構築とその評価」を進めた. 通常会話においては,交替潜時(自らが発話を終了してから後続話者が発話開始するまでの時間長)と反応潜時(先行話者が発話を終了してから自らが発話開始するまでの時間長)の長さは同一となり遅れ時間は無いが,話速変換会話では,先行話者にとっての交替潜時は,伸長音声を聴取している後続話者の反応潜時より長くなる.これは,先行話者の交替潜時には,反応潜時にシステムによって物理的に延伸した再生時間が加算されるためでり,複数人の会話に適用した場合においては話しにくくなる要因であったが,構築した会話システムでは,この遅れ時間を会話参加者が把握することが,話しにくさの問題解決になると考え,音声伸長時に発生する話者の発話の終了時と聞き手の聴取終了の時間差を可視化するインタフェースをメータによってユーザに提示する可視化インタフェースを実装した. 評価実験では,会話の順番交替のしにくさが提案システムによりどの程度改善するかを定量的に評価した.具体的には,システムによって物理的に延伸した再生時間の可視化と順番交替における後続発話の開始時間の関連を分析した.3人会話を実験的に実施したところ,システムによって物理的に延伸した再生時間である「残余発話聴取時間」の可視化が平均反応潜時を有意に短縮することが明らかとなった.反応潜時が短縮したのは,提案手法によって実現した順番交替のタイミングまでの時間の提示機能によるものであることが示唆された.話速変換会話において交替潜時が短縮することは,先行話者と後続話者の円滑な順番交替を可能にし,話速変換会話における会話のしやすさに大きく貢献できると期待できる.この研究成果は,論文誌を投稿中である.
|
Research Products
(5 results)