• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

観察に基づいて利用者の行動を支援する共生エージェントとその動作基盤の開発

Research Project

Project/Area Number 26330260
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

菅原 研次  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (00137853)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords共生エージェント / 利用者行動の観察
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、エージェントが利用者の行動をセンサ群を用いて観察することにより、利用者の要求を理解し、現実空間における利用者の行動を継続的に支援する共生エージェントの開発を行うことを目的としている.平成26年度は、共生エージェントのアーキテクチャの設計と共生機能のモデルの定義を行った.平成27年度は、利用者の行動を観察するための知覚機能と、観察に基づいて利用者を支援する意思決定機能を持つ共生エージェントを動作させるためのエージェントのプラットフォームの開発を行うことを目的とした.
共生エージェントは、利用者を支援するための意思決定を行う論理エージェントの集合と、現実空間の状況を知覚し、デバイスを制御する接続エージェントの集合から構成される.論理エージェントは利用者の行動理解やプランニングを行うための知識処理の枠組みを利用した記号処理プログラムである.一方、接続エージェントは多量のセンサーデータのパターン認識を実行しアクチュエータを制御する実時間プログラムである.すなわち、この二つのエージェントは特性が異なるため、論理エージェントと接続エージェントの動作環境は異なる動作プラットフォームとして実現することが開発上効率的である.このため、平成27年度は、論理エージェントと接続エージェントの動作プラットフォームを開発し、この二つの複合プラットフォーム上で一つの共生エージェントが動作することを確認するための実験を行った.
共生エージェントの実験システムとして、国際間の遠隔会議の参加者をそれぞれの共生エージェントが支援する遠隔ブレーンストーミング支援システムを最終年度(平成28年度)に開発し、提案した共生エージェントの有効性を検証する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、平成26年度に策定した共生エージェントのアーキテクチャを実現するために(1)接続エージェントの動作プラットフォームの設計と実装、(2)論理エージェントの動作プラットフォームの設計と実装、(3)二つのプラットフォーム上のエージェント群が一つのマルチエージェントシステムとして協調動作することの確認実験、および(4)平成28年度に開発する共生エージェントアプリケーションのパイロットシステムの試作を行うことを目的とした.
まず、(1)現実空間のデータ、デバイス、プログラムをラッピングして、利用者の行動観察と支援を実行する接続エージェントの動作プラットフォームを設計し、これをC#により実装した.次に(2)接続エージェントとのメッセージ送受信機能、および知識処理の枠組みを利用した推論機能をOMASエージェントプラットフォームに実装した.(3)これらの二つの異なるエージェントの動作プラットフォームを、LAN状で動作する複数のWindows PCに実装し、異なる特性のエージェント群が一つのマルチエージェントシステムとして動作することを確認した.(1)、(2)、(3)の実装を行ったことにより、知識処理の既存の方法論と、センサー・アクチュエータによる利用者とのインタラクション機能を一つの枠組みで開発することが可能になった.
このマルチエージェントシステム複合プラットフォームの上で平成26年度に定義した共生エージェントモデルを構築する方法論を確立するために、(4)遠隔ブレーンストーミングの参加者のそれぞれを支援する共生エージェントの設計を行い、試作実験を行った.本実験は、フランス・コンピエニュ工科大学の研究協力者と協同で開発と実験を行ったものであり、その成果を、国際会議(OTM 2015,CSCWD 2015)において発表した.
以上により、平成27年度の目標は順調に達成された.

Strategy for Future Research Activity

共生エージェントは、利用者の行動を観察し、利用者のモデルを利用して利用者の支援を行うエージェントプログラムである.平成26年度は、共生エージェントのモデルと機能を定式化し、平成27年度は、共生エージェントの動作プラットフォームの開発を行った.平成28年度はこの共生エージェントのモデルに従って、遠隔ブレーンストーミングの参加者のそれぞれを支援する共生エージェントを動作プラットフォーム上で実装し、評価実験を行うことにより、共生エージェントアプリケーションの開発方法論に対する知見を得ることを目的とする.
平成28年度に実証実験を行う遠隔ブレーンストーミング支援のための共生エージェントは、利用者を観察し、音声対話による利用者の要求の確認を行ったうえで、ブレーンストーミングの議事録作成、資料提示、翻訳、遠隔会議のカメラ映像操作などを代行することにより利用者の支援を行う.この共生エージェントの要素エージェントとして以下のエージェントを実装する.(1)プレゼンテーション機能、議事録作成・表示・管理機能、web表示機能、会議映像取得・管理機能などの機能を持つ会議支援接続エージェント、(2)音声対話のための接続エージェント、(3)利用者の位置・行動を観察するためのパターン認識を行う接続エージェント、(4)利用者モデルを記録する論理エージェント、(5)利用者モデルを利用して利用者の位置・行動から利用者の要求を推論する論理エージェント、(6)利用者の会議行動を支援するための意思決定エージェント.
これらの要素エージェントを複合プラットフォーム上で動作させ、利用者の行動の観察に基づいて、ブレーンストーミングの支援を行う共生エージェントの実装実験を行う.

Causes of Carryover

資料分析と整理に関する謝金を使用する予定でいたが、その必要がなかったので謝金を使用しなかったため、差額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

実証実験を行うために必要な消耗品などの物品費等で使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Distributed Architecture for Supporting Collaboration2015

    • Author(s)
      Claude Moulin, Kenji Sugawara, Yuki Kaeri, Marie-Helene Abel
    • Organizer
      On the Move to Meaningful Internet Systems: OTM 2015 Workshop
    • Place of Presentation
      Rhodes (Greece)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A SUPPORT SYSTEM FOR REMOTE BRAINSTORMING SESSIONS2015

    • Author(s)
      Yuki Kaeri,Kenji Sugawara, Yusuke Manabe, Claude Moulin
    • Organizer
      14th International Con. on. Cognitive Informatics & Cognitive Computing
    • Place of Presentation
      Beijing (China)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prototyping a Meeting Support System using Ubiquitous Agents2015

    • Author(s)
      Yuki Kaeri, Kenji Sugawara, Yusuke Manabe, Claude Moulin
    • Organizer
      19th International Conference on Computer Supported Cooperative Work in Design
    • Place of Presentation
      Calabria (Italy)
    • Year and Date
      2015-05-06 – 2015-05-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi