• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

知識転移学習と仮想回路の融合による脳型計算機の確立と自律型ロボットへの応用

Research Project

Project/Area Number 26330279
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

田向 権  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (90432955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森江 隆  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (20294530)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳型計算機 / Deep Learning / FPGA / ディジタルハードウェア / 論理回路 / RoboCup / ホームロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,学習理論,ハードウェア,応用の3つの柱からなる.
学習理論班では,Deep Neural Networksの要素となるRestricted Boltzmann Machines(RBM)とAutoencoders(AE)に関して,回路化に適した改良版アルゴリズムを検討した.また,画像認識に用いられるConvolutional Neural Networks(CNN)について,重みを2値で表現可能なBinaryConnectの導入を行い,その基礎的な性能を確認した.
ハードウェア班では,AEの基本回路をVerilog HDLを用いて設計した.また,RBMに関して回路化を見越した基礎検討を行った.CNNについては,広く用いられているCNN用オープンソースであるCaffeから出力される学習済みネットワークのパラメタが格納されたCaffe modelを読み込んで,組込みマイコン上で実行モードを実現する仕組みを構築した.
応用班では,RoboCup@Homeで実際に用いている自律型ロボットへFPGAを導入した.Robot Operating System(ROS)からFPGA内部回路へ簡便にアクセスするROS-FPGAについて昨年度に続きブラッシュアップを行い,実際にロボットへ搭載して人物追跡用の画像認識回路を搭載して検証を行った.また,RoboCup@Homeロボット向け画像認識システムとして,大規模CNNの最終層のみを学習させる転移学習を用いて,照明をはじめとする環境変化に頑健な画像認識システムの構築を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AE,RBM,CNNについて基本回路の構築が進んでいる.転移学習に関してはソフトウェアレベルではあるが,ロボット向けの画像認識システムとして構築が出来ている.@ホームロボットの開発も順調であり,RoboCup Japan Open 2016 @ホームロボット実機リーグにおいて準優勝を果たした.以上より,総合的に判断して,本研究はおおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究計画に従い,学習理論,ハードウェア,応用に関して研究を進める.AEとRBMの回路化を重点的に進めると共に,ロボットへの搭載も行い,その基本機能を検証する.

Causes of Carryover

特にFPGAボードとその開発環境に関して,現有の設備を利用して研究を進展できたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度分と合わせて,最新のFPGA開発用パソコン等の導入へと使用する計画である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Unitec Institute of Technology(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      Unitec Institute of Technology
  • [Journal Article] Parameterized Digital Hardware Design of Pulse-coupled Phase Oscillator Networks2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Suedomi, Hakaru Tamukoh, Kenji Matsuzaka, Michio Tanaka, and Takashi Morie
    • Journal Title

      Neurocomputing

      Volume: 165 Pages: 54-62

    • DOI

      doi:10.1016/j.neucom.2014.07.084

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自己組織化マップを応用したDeep Neural Networkのハードウェア指向アルゴリズム2016

    • Author(s)
      田中 悠一朗, 田向 権
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-16
  • [Presentation] 人物検出のためのハードウェア指向画像特徴量算出法2016

    • Author(s)
      山崎 裕太,大江 至流,榎田 修一,田向 権
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-16
  • [Presentation] 環境輝度変化に頑強なボート検出システム2016

    • Author(s)
      奥村 弘治,松原 直輝,Pang Shaoning,田向 権
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-16
  • [Presentation] 背景差分とMRCoHOGを組み合わせた海上のボート検出2016

    • Author(s)
      松原 直輝,奥村 弘治,Shaoning Pang, 田向 権
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 スマートインフォメディアシステム研究会 (SIS)
    • Place of Presentation
      東京,東京都市大学世田谷キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-11
  • [Presentation] VLSI Pulse-Coupled Phase Oscillator Networks toward Spike-based Computation2015

    • Author(s)
      Hakaru Tamukoh and Takashi Morie
    • Organizer
      The Second International Workshop on Brain-Inspired Information Communication Technologies (BIICT), 9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies (BICT)
    • Place of Presentation
      New York City, United States of America
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] VLSI Pulse-Coupled Phase Oscillator Networks and Their Emulator toward Spike-based Computation for Intelligent Processing2015

    • Author(s)
      Hakaru Tamukoh, Yasuhiro Suedomi, Kenji Matsuzaka, and Takashi Morie
    • Organizer
      2015 (47th) International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2015)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホームロボットへの応用を目指したROSとFPGAの連携システムの構築2015

    • Author(s)
      石田 裕太郎, 田中 宙夫, 森江 隆, 田向 権
    • Organizer
      第33回日本ロボット学会 学術講演会
    • Place of Presentation
      東京,東京電機大学
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] hw/sw複合体による高速画像認識システム2015

    • Author(s)
      田中 悠一朗,田向 権
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会九州支部春季ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      熊本,東海大学阿蘇キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] FPGA-based Image Region Segmentation using Neural Network for Koi Fish Evaluation2015

    • Author(s)
      Dinda Pramanta,堀 三晟, 鈴木 章央, 森江 隆,田向 権
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会九州支部春季ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      熊本,東海大学阿蘇キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] 深層学習による制御手法に関する検討2015

    • Author(s)
      岩谷 直樹,神谷 亮範,森江 隆,田向 権
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会九州支部春季ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      熊本,東海大学阿蘇キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] ホームロボット向け組み込み高速演算システムの構築2015

    • Author(s)
      石田 裕太郎,田中 宙夫,森江 隆,田向 権
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会九州支部春季ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      熊本,東海大学阿蘇キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Remarks] 田向研究室

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~tamukoh/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法2016

    • Inventor(s)
      田向 権,石田 裕太郎,森江 隆
    • Industrial Property Rights Holder
      田向 権,石田 裕太郎,森江 隆
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-037660
    • Filing Date
      2016-02-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi