2015 Fiscal Year Research-status Report
常にユーザの視界内に情報提示する実環境情報投影システム
Project/Area Number |
26330301
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
今井 順一 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授 (30401623)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インテリジェントルーム / 実環境情報投影 / 視界推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は「システムからユーザへ提示される情報は常にそのユーザの視界内に投影表示される」「投影された情報は仮想タッチインタフェースとしてシステムの操作や情報入力にも利用できる」「センサ及びプロジェクタは環境埋め込み型とし,ユーザは機器の装着を必要としない」の3点を特徴とする実環境情報投影システムの実現を目的とする.この実現により,機器装着などの負担を強いることなく人間が情報へより簡便にアクセスすることを可能にし,日常生活空間へのセンシング技術及び情報提示技術の浸透・定着に大きく寄与すると期待される. 平成27年度は,複数プロジェクタの協調による情報投影技術の研究開発,視界推定技術・情報投影技術の統合による情報提示システムの構築,及び投影情報に対するユーザ動作認識技術の研究開発を遂行した. 1.平成26年度に引き続き,複数プロジェクタの協調による情報投影技術の研究開発を行った.パンチルト雲台に小型レーザープロジェクタを搭載して一つのユニットとし,環境に複数台配置して,協調して実環境上の任意の位置に情報を投影できるようにした.その際,複数のプロジェクタから同一画像を同一位置へ弱い光量で投影し,投影位置上で明るい画像を合成できるようにした. 2.視界推定技術・情報投影技術の統合による情報提示システムの構築を行った.これまでに開発した視界推定技術と情報投影技術を統合してユーザの視界内に情報を提示するシステムを構築した. 3.投影情報に対するユーザ動作認識技術の研究開発を行った.実環境上に投影された情報に対するユーザの身体動作を認識し,仮想的なタッチインタフェースとして利用できるようにした.さらに,タッチだけでなくピンチ操作やドラッグ操作なども行えるようにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度以降に実施予定だった「複数プロジェクタの協調による情報投影技術の研究開発」「投影情報に対するユーザ動作認識技術の研究開発」について概ね達成し,さらに「視界推定技術・情報投影技術の統合による情報提示システムの構築」の一部にも着手したため,「おおむね順調に進展している」と評価した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き,申請書記載の当初計画に沿って研究を実施していく予定である.具体的には「視界推定技術・情報投影技術の統合による情報提示システムの構築」「システム統合及び評価実験」などが研究項目となる.また,これまでに実施した研究開発内容も必要に応じて随時修正を加えていく. 得られた研究成果は論文や学会発表の形で広く公表していく予定である.
|