2015 Fiscal Year Research-status Report
MEGの定常応答を用いた和声や多声部音楽の知覚の神経生理学的基盤の研究
Project/Area Number |
26330316
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
根本 幾 東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (40105672)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 音楽認識 / MEG / 聴性定常応答 / 和声 / メロディー |
Outline of Annual Research Achievements |
和声に関して行った研究では,長三和音,短三和音,減三和音,増三和音の4種類について,20 Hz正弦波で振幅変調した刺激を用いて,ASSR (聴性定常応答)を測定したところ,長三,短三,減三,増三の順で順次反応が大きくなった.同時に行った行動学的測定では,この順で不協和度が増したので,ASSRの大きさは不協和度と単調な関係があるように思われる.刺激の物理的性質のみで,ASSRの増加を説明できるるか試みたが,今のところ見つからない.従って,この増加は神経生理学的な反応だと考えられ,それが不協和度という情動につながるものと結びついたことになる.また各和音構成音を異なる変調周波数で変調して,各構成音に対する反応を見ることができた.一方,旋律に関しては,多義的旋律を用いる方法にASSRを応用した.多義的旋律として,完全5度離れた2音(A4とE5)を持続して提示している間にこれら2音の中間のピッチ,たとえばC#5音を断続して提示するものを提案した.多くの聴者は,C#5音とA4またはE5の繰り返しのメロディとして聴く.ここに(錯聴)旋律間の多義性が生ずる.この多義的旋律の提示直前にどちらかのメロディを持続音なしに提示すると,多義的旋律提示の間少なくとも数秒は誘導された旋律の知覚が続く.このときの脳反応の差が見られるかどうか,MEGの誘発反応を調べた.その結果は,ミスマッチ反応と類似した反応により,誘導旋律により多義性が除去されたことが示された.両端の持続音を37.5 Hzと42.5 Hzで別々に振幅変調し,それぞれに対するASSR (聴性以定常応答)を測定した.結果は誘導された旋律に含まれる持続音に対する反応が,減衰することを示唆している.以上のように,MEGの定常応答は音楽脳機能の研究にとって有用な研究方法であることがわかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本学のMEG装置が故障し復旧する見込みがないため,実験を岡崎の生理学研究所で行うことになったので,遅れているというよりは,研究方向に修正が必要となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
MEG装置の復旧に見込みがなく,岡崎の生理学研究所でMEGを借りて実験を行っているという状態なので,いろいろな方法の試みということが事実上不可能なので,現在までおこなってきた方法に沿った研究をある程度徹底的に行う方向に修正した.多義的旋律は,旋律と和声の両法の要素を持っているので,これを中心に研究する.
|
Causes of Carryover |
3月末に実験を行ったが,すでに決算時期を過ぎるため,被験者謝金をわずかに残して,次年度開始と同時に被験者に支払いたかったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度末の実験協力者に対する被験者謝金として用いる.
|
Research Products
(6 results)