• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigations of neurophysiological correlates of the perception of harmony and poliphonic melodies using ASSRs in MEG.

Research Project

Project/Area Number 26330316
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

根本 幾  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (40105672)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords音楽脳機能 / 和声 / 曖昧性 / 神経生理学
Outline of Annual Research Achievements

従来の音楽知覚の神経生理学的研究では,音楽理論から逸脱した場合の大脳皮質の反応や,不協和音に対する情動関連領域の活動(fMRI による)など,どちらかというとネガティブな反応を調べることが中心的であった.本研究では,音楽知覚研究としては新しい手法である脳磁図のASSR(聴性定常応答)を用いた.これにより,同時に提示される異なる音に対する反応を分離して取り出すことができる.この原理に基づいて,和声については,複数の音がどのように合成され一つの和声として認識されるのか,多声部音楽については,ある一つの声部がより明確に認識される機構や複数声部の内声の旋律が認識される機構などについて,神経生理学的な知見を得ることを目的とした.
研究途中で本学設置のMEG装置が故障し修理不能となったので,岡崎の生理学研究所の装置を借りて実験を続けるという不運に見舞われたため,計画を多少変更さざるを得なくなり,例えば脳波やfMRIなどの計測手段も予備的に用いた.これらについては研究期間が短いため,十分な成果は得られていないが,実験が十分できなかった分,和声に対する考察を深めることができ,三和音と七の和音の新しい二次元表現法を編み出すことができた.
ASSRによる和声の研究では,長・短三和音,減三和音,増三和音の順にASSRが有意に増大するという結果を得た.これは和音の不協和度の順と一致している点が興味深い.また長短三和音についてそれぞれの構成音を18, 20, 22 Hzで振幅変調することにより,根音に対する反応が短三和音の方が超三和音より有意に小さかった.
多声部音楽の認識の一つの基礎として,3声部からなる多義的な旋律を提案しASSRを用いてこれを研究した.2つの継続音のうち,旋律として認識される音に対するASSRが抑制されることを見出した.これにより,多声部旋律研究の一つの方法を提案できる.

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Neural correlates of auditory illusions.2016

    • Author(s)
      Kuriki, S.,Numao, R., Nemoto, I.
    • Journal Title

      Hearing research

      Volume: 339 Pages: 23-31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The perceptual temporal asymmetry associated with distinct ON and OFF responses to time-varying sounds with rising versus falling intensity.2016

    • Author(s)
      Yang Z., Cheng, B., Tanaka, K., Kawakatsu, M., Imada, T., Nemoto, I.
    • Journal Title

      Brain Science

      Volume: 6 Pages: 1-25

    • DOI

      doi:10.3390/brainsci6030027

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of the processing of ambiguous melodies in the brain by behavioral and neurophysiological experiments.2016

    • Author(s)
      Yuhara, R., Nemoto, I.
    • Organizer
      Acoustical Society of America
    • Place of Presentation
      ヒルトン(アメリカ国ハワイ州ホノルル)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of perception of ambiguous melodies using ASSR's in MEG2016

    • Author(s)
      Yuhara, R., Nemoto, I.
    • Organizer
      Biomag 2016
    • Place of Presentation
      ソウルコンベンションビューロー(韓国ソウル市
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オクターブ錯聴により誘起された脳活動の検討2016

    • Author(s)
      倉崎大樹,沼尾亮佑,根本幾,田中慶太,栗城眞也
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      旭川市国際会議場(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] The brain activities correlated to the perception of cadence.2016

    • Author(s)
      柴 玲子,根本 幾
    • Organizer
      日本神経学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] 多義的旋律に対するMEGを用いた聴覚定常応答2016

    • Author(s)
      油原良亮,根本 幾
    • Organizer
      日本生体磁気学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] fMRIを用いたオクターブ錯聴に関連する活動部位の検討2016

    • Author(s)
      倉崎大樹,沼尾亮佑,根本幾,田中慶太,栗城眞也
    • Organizer
      日本生体磁気学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 多義的旋律の聴取の状態遷移時間分布の行動学的計測とモデル化- 続報2016

    • Author(s)
      油原良亮,根本 幾
    • Organizer
      日本生体医工学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28
  • [Presentation] オクターブ錯聴における錯聴・非/不完全錯聴のfMRIによる検討2016

    • Author(s)
      倉崎大樹,沼尾亮佑,根本幾,田中慶太,栗城眞也
    • Organizer
      日本生体医工学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28
  • [Book] ピッチと和声の神経コード (The neural code of pitch and harmony)2017

    • Author(s)
      Langner,G., 根本 幾(訳)
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      東京電機大学出版局

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi