• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

User Authentication Assist System Optimized for Medical Situations Supported by the Location Information

Research Project

Project/Area Number 26330324
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

大佐賀 敦  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00396433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 克幸  秋田大学, その他部局等, 理事 (30282180)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsロケーション情報 / データセキュリティ / 機器認証 / ユビキタス技術 / 暗号化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、最終年度として、これまで構築した無線LANインフラを用いた位置検出基盤を利用して位置情報に基づく認証機能の構築を行い、病院環境での動作を検証した。患者情報を有するノートPCを想定し、セキュリティレベルの低い場所へ同PCを持ち出した際に自動的に認証が解除され、暗号化したデータを自動的に復号・使用不能とする仕組みを構築し検証した。電子証明書を用いたファイル暗号化機能を利用し、位置情報により証明書を制御するアプリケ-ションを独自に開発し、位置情報に基づき復号のための証明書を破棄することで、一連の機能を実現した。加えて、無線LANインフラが使用できない場合に、他の位置検出手法へ順次切り替える機能を実装することで、無線LANインフラが使用できなくなった際の継続的な可用性を確保できることを確認し、本機能の有用性を確認できた。
本研究課題では、病院という建物自体が認証の基盤となり、正当な利用者本人がその場所に居るという事実により情報システムの利用者認証が完了する「ユビキタス化した利用者認証機能の実現」を目指し、最初に、病院内に広く整備されている無線LANインフラを利用した位置検出の精度を検証した。通信に最適化された無線LANアクセスポイント(AP)から得られる位置情報を実際の機器配置により検証し、基本、部署の粒度で位置検出し、入院病棟ではスタッフステーション及び病室群へ粒度を上げることで、必要十分な情報が得られることを確認した。また、実際の建物では、上下階や隣の建物のAPへ接続することがあり、位置誤検出の原因となる。この解決策として、実際の人の移動ではありえない移動をノイズとして除去することで位置推定精度の向上を試み、利用者の位置情報を実用的な精度で捉えることが可能となった。この仕組みを用い、位置情報に基づく認証機能を構築し、同機能の有効性について実証できた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リアルタイム位置情報を用いたファイル保護機能のオフライン患者ID検索ツールへの応用2017

    • Author(s)
      大佐賀敦, 近藤克幸
    • Organizer
      平成28年度 大学病院情報マネジメント部門連絡会議
    • Place of Presentation
      琵琶湖ホテル(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi