• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

IT Compitencies Fostering Environment Based on Behavior Assesment in Practical Exercise

Research Project

Project/Area Number 26330381
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

湯浦 克彦  静岡大学, 情報学部, 教授 (60517019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 博  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (60326014)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコンピテンシ / 行動特性 / PISA CPS / 高度IT人材 / ルーブリック
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、情報システム設計に関するグループ演習授業において個々の学生の役割と行動特性(コンピテンシ)の伸びの関係を測定・分析した。協調学習の共通フレームワークであるPISA CPSの3つの軸のうちの(2)問題解決に対するコンピテンシが、(1)コミュニケーションや(3)チームワークに対するコンピテンシと比べて、3年連続してひときわ大きな伸びを示し、最も学習効果を上げていることが重ねて示された。
一方学生の役割に関しては、一昨年度の演習では「リーダー」と見られている学生よりも「実務エキスパート」や「調整役」と見られている学生の方がグループ演習で活躍する場面が多かったのに対し、昨年度では、「リーダー」が一貫して高いコンピテンシーを示していた。この問題に関して、今年度では、グループ内での議論が活発に展開されている場合には「リーダー」が取りまとめのために行動特性を発揮する機会が多いということが分析された。こうしたクラス全体の雰囲気に合わせてコンピテンシの向上を誘導していく実践的な教育方法に関して知見を得た。さらに今年度においては、これまで使用・蓄積したフレームワークとコンピテンシのキーワード集を別の演習科目に適用した。コンピテンシの伸びは同様に計測することができた。
これら研究の狙いや分析結果に関して論文を執筆し、査読を経て掲載された。情報処理学会の高度人材認定のフォーラムにて講演し、企業教育関係者への普及を推進した。また、コンピテンシの構造と値、コンピテンシを有する人材や設計成果との関係などを統一的に扱う知識基盤技術の研究を進め、宇宙情報、観光情報などの分野における応用法などについて論文投稿および国際学会発表を行った。その他、IT企業経営、プロジェクト提案、プレゼンテーション制作などの分野におけるコンピテンシ育成を含む学習やその進捗度評価について研究会発表を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] 情報システム設計演習における学生の コンピテンシー向上の評価と育成の方法2017

    • Author(s)
      佐藤洋志,吉川亮子,長谷川喜子,櫻井良樹,湯浦克彦
    • Journal Title

      静岡大学情報学研究

      Volume: 22 Pages: 33-62

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 深発月震源分類に適した機械学習法の研究2017

    • Author(s)
      菊池栞,加藤広大,山田竜平,山本幸生,廣田雅春,横山昌平,石川博
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌

      Volume: 6 Pages: 51-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SVMによる深発月震分類のための有効な特徴量の分析2017

    • Author(s)
      加藤広大,菊池栞,山田竜平,山本幸生,廣田雅春,横山昌平,石川博
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌

      Volume: 6 Pages: 39-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ツイート用いた生物季節観測の見頃推定手法による情報提供の検討2016

    • Author(s)
      遠藤雅樹,三富恵佑,佐伯圭介,江原遥,廣田雅春,大野成義,石川博
    • Journal Title

      観光情報学会誌

      Volume: 12 Pages: 31-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is It Possible for the First Three-Month Time-Series Data of Views and Downloads to Predict the First Year Highly-Cited Academic Papers in Open Access Journals2016

    • Author(s)
      Hiroshi Ishikawa, Masaki Endo, Iori Sugiyama, Masaharu Hirota, Shohei Yokoyama
    • Journal Title

      International Journal of Informatics Society

      Volume: 8-2 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プレゼンテーション制作法に関する学生向け学習方式2017

    • Author(s)
      金ヨンソ、湯浦克彦
    • Organizer
      情報処理学会第138回コンピュータト教育研究会
    • Place of Presentation
      津田塾大学(東京都小平市)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-12
  • [Presentation] IT 企業における知識経営の推進と経営効果の評価方式2017

    • Author(s)
      南 徹、 杉下 由里子、湯浦 克彦
    • Organizer
      プロジェクトマネジメント学会2017年度春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] リーンスタートアップ法に基づくプロジェクト立ち上げ演習における 学生提案の活性化方式2017

    • Author(s)
      道原健太、湯浦克彦
    • Organizer
      プロジェクトマネジメント学会2017年度春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] How to find accessible Free Wi-Fi at Tourist Spots in Japan2016

    • Author(s)
      Keisuke Mitomi, Masaki Endo, Masaharu Hirota, Shohei Yokoyama, Yoshiyuki Shoji, Hiroshi Ishikawa
    • Organizer
      SocInfo 2016
    • Place of Presentation
      Bellevue, WA, USA
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualizing High-Risk paths using Geo-tagged Social Data for Disaster Mitigation2016

    • Author(s)
      Masaki Kanno, Yo Ehara, Masaharu Hirota, Shohei Yokoyama, Hiroshi Ishikawa
    • Organizer
      9th ACM SIGSPATIAL International Workshop on Location-Based Social Networks (LBSN ’16)
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2016-10-31 – 2016-10-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Live or Stay?: Classifying Twitter Users into Residents and Visitors2016

    • Author(s)
      Masaharu Hirota, Keisuke Saeki, Yo Ehara, Hiroshi Ishikawa
    • Organizer
      International Conference on Knowledge Engineering and Semantic Web (KESW2016)
    • Place of Presentation
      Prague,Czech
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Best Time Estimation Method for Phenological Observations using Geotagged Tweets2016

    • Author(s)
      Masaki Endo, Yoshiyuki Shoji, Masaharu Hirota, Shigeyoshi Ohno, Hiroshi Ishikawa
    • Organizer
      International Workshop on Informatics (IWIN2016)
    • Place of Presentation
      Riga, Latvia
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inferring Tourist Behavior and Purposes of a Twitter User2016

    • Author(s)
      Yuya Nozawa, Masaki Endo,Yo Ehara, Masaharu Hirota, Syohei Yokoyama, Hiroshi Ishikawa
    • Organizer
      Artificial Intelligence for Tourism (AI4Tourism)
    • Place of Presentation
      Phuket, Thailand
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi