• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地域SNSを基盤とした災害時支援コミュニティシミュレータの開発

Research Project

Project/Area Number 26330387
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70447580)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地域SNS / ソーシャルメディア / エージェントシミュレーション / 沈黙の螺旋
Outline of Annual Research Achievements

地域SNSをはじめとするソーシャルメディアにおいて適切かつ有効な意見集約と意思決定を行う際には、コミュニケーション関係の推移を追跡するだけでなく、個人の周辺でおこる個々の情報流通が個人の意見形成やコミュニケーション行動にどのような影響を与えるかを分析する必要がある。特にここ数年で顕在化してきているソーシャルメディア上での意見対立の先鋭化は地域SNSにおいても無縁ではない。そのため、そうした分極化、極端化がおこる過程を分析しシミュレーションモデルに組み込む必要が生じてきている。そこで、本課題では「沈黙の螺旋理論」を検証し、既存理論のソーシャルメディアへの適用可能性を検討した。ここでは、質問紙調査による個人の行動モデルの理解とウェブマイニング技術によるデータ解析の融合によってミクロな個人の行動モデルとオンライン上で観察されるマクロな現象としての世論との相互作用を扱うことが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに実施したログデータ解析に基づいて、SNS内のコミュニケーションダイナミクスの分析をおこなった。なぜなら、SNSの活性化支援のためには、そのSNS内で行われているコミュニケーションのありようがどのような特徴を持つのかを理解する必要があるからである。活性化要因の仮説としてはこれまでに実施した大量SNSの分析結果を基盤として作成した。並行して、SNSユーザ調査で明らかになった個人のSNSへの参加動機や目的をもとにシミュレーションモデルの構築をおこなった。更には、SNSをはじめとするオンライン上で集合的な意見(世論)が形成される過程についてもモデル化をおこなった。特に復興等の政策について賛否が分かれるような事態を想定し、オンライン上で自身を多数派と認識すると発言が増加するという沈黙の螺旋がインターネット上において加速する可能性があることを示唆する結果を得た。この結果を、投稿論文の形式にまとめて投稿準備をおこなった。これらの進捗にかんがみると研究課題の遂行はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終的な目標であるコミュニティシミュレータを開発する。コミュニティシミュレータは、データ分析のほかシミュレーション機能を持つ。このシミュレーション機能によって、運営上の「もし」をツール上でいろいろ試してみることができる。またその結果の解釈を様々な立場の人達が、解釈・検討する際のコミュニケーションツール(共通言語)としても機能する。これによって、コミュニティデザインの事前評価やシナリオ分析に有効となる。平成28年度後半を中心にこれまでの研究成果を国際会議(ICA、IAT、ESSAを想定)において発表し、社会シミュレーションや情報システムの視点からフィードバックを得る。また、国内会議(日本社会情報学会、消費者行動研究学会、経営情報学会を想定)において発表を行い、自治体や企業、マーケティング業務の視点からフィードバックを得る。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りの執行状況である。物品費(シミュレーションプログラム構築用PC)の価格が若干安価になったための誤差である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ほぼ予定通りに執行されており、ほぼ誤差の範囲であるが差額は最終年度の成果発表に充填する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] How to keep punishment to maintain cooperation: Introducing social vaccine2016

    • Author(s)
      Yamamoto, H., & Okada, I.
    • Journal Title

      Physica A

      Volume: 443 Pages: 526-536

    • DOI

      10.1016/j.physa.2015.08.053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of incentives and meta-incentives on the evolution of cooperation2015

    • Author(s)
      Okada, I., Yamamoto, H., Toriumi, F., & Sasaki, T.
    • Journal Title

      PLoS Computational Biology

      Volume: 11(5) Pages: e1004232

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1004232

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What Affects the Spiral of Silence and the Hard Core on Twitter ? An Analysis of the Nuclear Power Issue in Japan2015

    • Author(s)
      Miyata, K., Yamamoto, H., & Ogawa, Y.
    • Journal Title

      American Behavioral Scientist

      Volume: vol.59, no.9 Pages: 1129-1141

    • DOI

      10.1177/0002764215580618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cheating is evolutionarily assimilated with cooperation in the continuous snowdrift game2015

    • Author(s)
      Tatsuya Sasaki, and Isamu Okada
    • Journal Title

      BioSystems

      Volume: 131 Pages: 51-59

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2015.04.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Commitment to Cooperation and Peer Punishment: Its Evolution2015

    • Author(s)
      Tatsuya Sasaki, Isamu Okada, Satoshi Uchida, Xiaojie Chen
    • Journal Title

      Games

      Volume: 6(4) Pages: 574-587

    • DOI

      10.3390/g6040574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語の文末表現に着目した英文作成支援システムの構築と実証2015

    • Author(s)
      松山宏樹、岡田勇、江原暉将、宮﨑瑞之、Dawn L. Miyazaki、宮澤信一郎
    • Journal Title

      秀明大学紀要第13号

      Volume: 13 Pages: 169-194

  • [Presentation] Spatially-Distributed Computing Nodes Across a DTN2016

    • Author(s)
      Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa,Mineo Takai and Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      International Workshop on the Impact of Human Mobility in Pervasive Systems and Applications
    • Place of Presentation
      Sydney(Australia)
    • Year and Date
      2016-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Communication Using Smartphones for Detecting Slope Failures2016

    • Author(s)
      Manato Fujimoto, Seigi Matsumoto, John Noel Victorino, Hirohiko Suwa,Yutaka Arakawa, Yafei Hou, Julian Webber, Kazuto Yano, Satoshi Tsukamoto and Michinori Hatayama
    • Organizer
      The 17th International Workshop on Mobile Computing Systems and Applications
    • Place of Presentation
      St. Augustine(USA)
    • Year and Date
      2016-02-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delay-Tolerant Network-based Distributed Computing Architecture for Disaster Area Mapping2015

    • Author(s)
      Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa and Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      NAIST/ADMU Joint International Workshop on Information Systems for Disasters
    • Place of Presentation
      NAIST(奈良)
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling CGM as Public Goods Game2015

    • Author(s)
      Fujio Toriumi, Hitoshi Yamamoto and Isamu Okada
    • Organizer
      The Eleventh Conference of the European Social Simulation Association
    • Place of Presentation
      Groningen(Nederland)
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Make a scapegoat or cultivate praises: two ways to prevent free-riders in a peer-to-peer sanction system2015

    • Author(s)
      Okada Isamu, Hitoshi Yamamoto, Fujio Toriumi and Tatsuya Sasaki
    • Organizer
      International Conference on Social Dilemma
    • Place of Presentation
      HongKong(China)
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] From strict discriminators to tolerant ones: a simulation study on evolution of norms2015

    • Author(s)
      Hitoshi Yamamoto and Isamu Okada
    • Organizer
      The 16th International Conference on Social Dilemmas
    • Place of Presentation
      HongKong(China)
    • Year and Date
      2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimating Media Partisanship from Twitter data: A case in Japan2015

    • Author(s)
      Kobayashi, T., Ogawa, Y., Yamamoto, H., & Suzuki, T
    • Organizer
      World Association for Public Opinion Research (WAPOR) 68th Annual Conference
    • Place of Presentation
      puerto rico(Commonwealth of Puerto Rico)
    • Year and Date
      2015-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] News Audience Fragmentation in Japanese Twittersphere2015

    • Author(s)
      Ogawa, Y., Kobayashi, T, Yamamoto, H., & Suzuki, T.
    • Organizer
      International Communication Association (ICA) 65th Annual Conference, Preconference: New Media and Citizenship in Asia: Civic Engagement for Sustainable Development Across the Life Span
    • Place of Presentation
      Buenos Aires(Argentina)
    • Year and Date
      2015-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] よくわかる社会情報学2015

    • Author(s)
      岡田勇
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi