2014 Fiscal Year Research-status Report
登山におけるリスク管理手法を共創する映像型コミュニケーションシステムの開発
Project/Area Number |
26330407
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
嶌田 聡 日本大学, 工学部, 教授 (90713123)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 技能伝承 / 集合知 / 映像コミュニケーション / ソーシャルネットワークサービス |
Outline of Annual Research Achievements |
映像視聴による疑似体験を誘導し、専門家コミュニティでのインタラクションにより専門家の保有する実践知・経験知などの暗黙知を効率よく集約できる映像をベースにしたコミュニケーションシステムについて検討した。 ベテランの登山者が保有する主観知の集約は、登山のバリエーションを表すワードを映像の各シーンに同期させて提示し、映像から想起される範囲を拡大させて同一の映像から様々なノウハウが集約できるようにした。登山活動を体系化した登山オントロジーを用意し、映像制作時に付与した各映像シーンの内容を表すキーワードとの整合性から映像シーンに提示するワードを自動選定する方法を提案した。登山コミュニティから抽出した登山者10名を対象に、提案方法を用いてフィールド実験を行い、映像とワードの提示で効率よくノウハウが収集できることを検証した。 また、各登山者の主張をもとにコミュニティ内で議論して客観知へ変換する方法については、映像連動掲示板での映像を主にした情報提示を、映像に付与したコメントが主で映像は従となるように主従関係を変換し、トピック単位でアクセスできるようにすることで主観知の一覧性や議論をしやすくすることを検討した。映像に登録されたコメントを主として提示できるようにブログシステムをベースにした実験システムを構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「主観知の集約」については、登山のバリエーションを表すワードを映像の各シーンに同期させて提示することで同一の映像から集約できる知識を拡大する方法を提案し、その有効性を検証したので計画通り達成できた。検証内容は以下の通りである。無雪期登山の入山から下山までの行動を記録した映像を準備し、編集カットの単位で、映像と関連するワードを登山オントロジーより選定して映像に重畳して提示した。参加者は初級から上級までの登山者10名で、映像に連動した掲示板システムにアクセスし、映像を視聴して安全登山に関する経験や心がけていることが想起されたらコメント登録し意見交換してもらった。映像だけの提示と映像にワードも提示したときの意見交換を2週間運用し比較した。その結果、登録コメント(映像のみ提示58件、映像とワード提示101件)の質的分析と、参加者への質問紙調査の結果、映像とワードの提示で効率よくノウハウが収集できること、エキスパートがオーガナイズしなくても、ある程度の経験を有する登山者が参加すれば初心者向けの有益な情報が収集できることを検証した。 「客観知への変換」についてはブログシステムをベースとして、登山者の体験や意見を1つの記事として登録し、記事のなかで画像や映像を提示する実験システムを構築した。主観知を集約する映像連動掲示板システムとの連携までは実施できなかったのでやや遅れている。 「リスク管理手法の確立」の課題については、収集した実験データの規模が小さいので検討が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度に実施した「主観知の集約」の検証実験の結果、初心者から上級者を含むコミュニティでの意見交換において、コメントを登録する行為や他人のコメント閲覧により登山指導の専門家が介在しなくても映像連動掲示板により登山者同士が協調的に学習できることを確認した。 本研究は、登山技術の技能伝承を目的にしているが、「主観知の集約」と「客観知への変換」を登山の初心者から上級者の協調作業により行うことで目的が達成できる見通しを得たので、今後は、「主観知の集約」と「客観知への変換」に注力する。また、登山技術の獲得には実技研修が必須となることから、技術講習や登山活動の実践活動と本システムのブレンドによる自立した登山者養成方法を検討することとする。 上記の通り、計画の進め方を少し変更したので、今後は、H26年度に検討した主観知の集約での映像連動掲示板と、客観知への変換でのブログの2つのシステムを用いて、登山技術の自己学習を効率よく行う方法、および、自己学習で学んだ知識の品質を最小限の実技研修で向上させ、そのアウトプットを集約することで入門者にもわかりすい学習用コンテンツを生成する方法を実現する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は978円と少額であり、誤差の範囲である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は978円と少額であり、予定通り使用している。したがって、H27年度の使用計画は当初通りとする。
|
Research Products
(1 results)