2016 Fiscal Year Annual Research Report
Education Method for Project Management using a Risk Simulator
Project/Area Number |
26330408
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
中村 太一 国立情報学研究所, 先端ソフトウェア工学・国際研究センター, 特任教授 (60386761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高嶋 章雄 湘北短期大学, その他部局等, 准教授 (80421999)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プロジェクトマネジメント / 意思決定 / ロールプレイ演習 / システムダイナミックスモデル / Rubrics |
Outline of Annual Research Achievements |
プロジェクトマネージャーに必須である意思決定スキルを修得するシミュレーションベースのロールプレイ演習(以下、RP演習)システムを開発する.プロジェクトの問題発見・対策立案・実施、および実施した対策が時間を経てプロジェクトの進捗に与える影響をプロジェクトマネージャーが知覚し、その影響を回避する対策立案・実行をRP演習で繰り返し疑似体験することで、意思決定スキルを修得する教育方法である.研究課題は,(1)様々なリスク要因とその緩和策との動的な因果関係を表すシステムダイナミックス(SD)モデルの構築,(2)プロジェクトが創出する価値とリスク要因・緩和策の関係の正式化,(3)演習者が問題を知覚し、解決策を立案するために必要な情報の表示方法,および(4) RP演習の演習者の行動を評価するために、評価基準となる模範行動を定義すること、である. 平成26年度のシミュレーションベースのRP演習の評価を基に、平成27年は、RP演習中に演習者に問題解決の議論を促すソフトウェアエージェントを開発し、演習者が実施した緩和策によるプロジェクトの状態の変化をRP演習中に知覚できる仕組みを構築し、意思決定に至る行動を評価した。 平成28年度は、RP演習にて演習者に期待する意思決定の模範行動を定義したRubiricsを開発し、コンピュータサイエンス学部3年生のプロジェクトマネジメントの講義にてRP演習を3回実施し、ソフトウェアエージェントが学生に問題解決の際の気づきと議論を行う意思決定の行動をRubricsに照らし合わせて評価し、意思決定スキル習得の教育効果を測定した。
|