2016 Fiscal Year Research-status Report
ノウハウモデルを用いた知識の共有と活用・発見・創造にもとづく研究活動支援システム
Project/Area Number |
26330415
|
Research Institution | Tokyo National College of Technology |
Principal Investigator |
北越 大輔 東京工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (50378238)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ナレッジマネジメント / ベイジアンネット / ヒューマンエージェントインタラクション / 知識発見 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,高等教育機関における研究室所属学生を対象に,研究室が所有する研究ノウハウ間の関連性を表すノウハウモデル,および,学生が研究進捗に応じて所望する情報や,過去の問い合わせの傾向等を表現した利用者モデルの2種類を用いて,各学生の研究進捗へ寄与する効果的な情報を提示するシステムの実現を目指す.当該システムの導入によって,研究ノウハウの効率的な蓄積と共有・活用が可能となるため,各学生が研究関連情報を入手するための負担が軽減され,研究に専念できる環境が構築できる上,システムが教員に代わり事務的,基礎的な助言を実施するため,教員が各学生の研究指導に集中できる.また,利用者の関心事に対する“様々な関連情報”を提示可能なため,教員,学生による知識発見,知識創造の活性化が期待できる. 今年度は,ノウハウモデルが表現する研究ノウハウ間の関連性を,より効率的に活用可能なようノウハウ提示法を改善し,当該手法の特徴や有効性を評価するため,2か月程度の実験を2回実施した.加えて,当該システムの他分野への適用可能性を評価するため,申請者所属研究室(情報工学分野)とは異なる分野の研究室所属の学生を対象に1か月程度の実験を2回実施した.実験の結果,改善版ノウハウ提示法を用いることで,従来法より利用者からの高評価が期待されるノウハウを提示可能であることを確認したことに加え,他分野研究室の学生を対象に構築したノウハウモデルが,対象学生本人,および当該研究室指導教員から見ても妥当性のある構造を有していること,および,構築されたモデルを用いて提示されたノウハウが一定の評価を得られることが示された. その一方,高評価を得たノウハウの提示順位が下位に留まっていることや,他の研究分野における特徴的な利用傾向の考察が十分に進んでいないといった課題が残された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度,想定していた目標としては主に (1) 長期間実験を実施することを通した研究活動支援システムの特性の詳細な調査,(2) 他の研究分野の学生から収集したノウハウを用いたノウハウモデルの構築,および (3) 他の研究分野の学生を対象に,構築されたノウハウモデルを用いた実験の実施の3点であった.(1) 長期間の実験の実施については,合計で4ヶ月間実施した実験を通して,今年度新たに考案したノウハウ提示手法の特徴や妥当性を評価できた.(2) 他の研究分野の学生を対象としたノウハウモデル構築について,今年度は物質工学分野の学生2名を対象としたモデルを構築し、学生及び指導教員の双方からのヒアリングと,モデル構造の定量的な評価を通して,その妥当性について一定程度確認できた.(2) で構築されたモデルをもとに,(3) ノウハウモデルを用いた実験の実施においては,モデル構築対象となった学生本人,および当該学生の後輩にシステムを利用していただき,提示ノウハウに対して一定の評価が得られたことを確認した.その一方,一部,提示ノウハウ全般を低評価とした学生や,研究分野の面で類似した学生のモデルより,分野の異なる学生に対応するモデルから提示されたノウハウに高評価を与えた学生など,情報系分野における実験結果とは異なる傾向も確認されたため,その原因について,今後より詳細に考察を進めていく必要がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
提案システムの主要な構成要素のうち,ノウハウモデルの基本的特性と当該モデルを用いたノウハウ提示手法の性能評価,各システム利用者に対応する利用者モデルにおける,ノウハウ検索・評価傾向の妥当性評価は概ね完了している.今後取り組むべき主な内容としては,(1)入出力エージェントの導入,(2)ノウハウ・利用者モデル,入出力エージェントから構成される研究活動支援システムの基本的特性,および当該システムが提示するノウハウの妥当性評価,(3) 申請者所属研究室,および他分野の研究室への長期間のシステム適用を通じ,その実用性に関する評価の実施が挙げられる.各項目について,以降で簡単に説明する. (1)これまで,適切なノウハウ提示に直接的に影響するノウハウモデル,利用者モデルに関する開発に取り組んできたが,双方で一定の成果が得られ,システムを実践的に使用してもらう段階となった現状では,利用者に親近感を与え,システム利用意欲の向上に貢献する入出力エージェントの役割が重要となる.今後は利用者との対話的やり取りの中で,利用者が検索タグ(キーワード)を適切に入力可能となる表記ゆれ解消支援機能や,利用者に提示ノウハウの評価,新たなノウハウ登録等を促すよう働きかける機能を導入し,各機能の妥当性を評価する. (2)(1)で開発した入出力エージェントを含む研究活動支援システムを構成し,申請者所属研究室の学生を対象に短期間の実験を実施する.ノウハウモデルのみ,ノウハウモデルと利用者モデルのみを適用した場合との比較を通して,システムのノウハウ提示性能について調査する. (3)(2)で得られた知見をもとに改良を加えたシステムを,申請者所属研究室,および他分野研究室最低1箇所を対象に,1~2か月間の実験を実施し,システムのノウハウ提示性能,利用意欲促進効果,研究分野ごとの結果・傾向の相違等について評価・考察する.
|
Causes of Carryover |
当該年度末,当該研究に関する研究成果発表を含む複数の学会・研究会発表に伴う出張が重なっていたため,概ね消化予定だった予算残額を消化することが困難となった. その一方で,年度末までの使用計画については順調であったため,残額は1万円を切る状況であり,その時点で至急,かつ必須で購入を要する物品がなかったこともあり,残額を次年度使用額として計上するに至った.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上述の通り,昨年度残額は1万円未満とわずかであるため,当該残額の使用計画としては原則,文房具などの消耗品購入,および昨年度に引き続き実施予定である,今年度の学会発表旅費の一部として使用することを予定している.
|
Research Products
(3 results)