• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

教育文化の仮想的拡張的体験を実現するインタラクティブコンテンツの開発

Research Project

Project/Area Number 26330420
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

水野 慎士  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (20314099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 孝美  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (60183977)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords仮想拡張体験 / CG / VR / インタラクション / 画像処理 / デジタルミュージアム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,教育現場やミュージアム展示物など教育文化分野において,芸術作品の制作,科学的な事象の観察や実験などを仮想的・拡張的に体験できるインタラクティブコンテンツの開発を行う.コンピュータグラフィックス(CG)やバーチャルリアリティ(VR),センサなどの技術を融合することで,現実の芸術制作技法や表現方法を拡張したり,現実には観察が困難な方法で科学的事象を観察するなどを実現する.
そして平成27年度は,ペンによる紙へのお絵描きや身体動作に基づいてCG映像を対話的に生成することでお絵描きやダンスを拡張する「不思議なスケッチブック」「お絵描きダンスステージ」という2つのコンテンツの実用化とワークショップの実施,映像をカードですくい上げるような感覚で選択して視聴できる「GAYAIT UP」の実用化,ダンスを音や映像で拡張するシステムの提案と開発,物体に光を当てて生成される影とCGによる影との新しいインタラクション手法の提案とコンテンツ制作,運動視差立体視映像に対するインタラクション手法の提案と実用化,科学館用映像コンテンツの提案,映像を用いた魚視覚機能解析システムの提案などの研究を行った.そして,これらの研究成果について,国際論文誌1件,国内論文誌3件,国際会議5件,国内会議12件の発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,仮想的拡張的体験を伴うミュージアム展示用および教育用コンテンツの開発を目的としている.
その中で,平成27年度は平成26年度に開発した技術を実用化してして,お絵描きとダンスで三次元CGアニメーションを制作する「お絵描きダンスステージ」を使った大規模なワークショップを実施したり,ダンスを映像と音で拡張するシステムを実際の演劇舞台で使用することができた.また,影を使ったコンテンツ,科学館用映像コンテンツや映像を用いた魚視覚機能解析システムなど新たなシステムの提案や開発も行うことができた.さらに,平成26年度の研究成果を国内外の論文誌にまとめることもできた.
以上のことから,本研究は開始から現在までおおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

今後は,まず平成27年度に新たに提案,開発したシステムやコンテンツを実用化することを目指す.影を使ったコンテンツの完成度や表現能力を高めて芸術分野での実使用を目指す.科学館用映像コンテンツについても今年度の早いうちに実用化することを目指す.映像を用いた魚の視覚機能解析システムについては,生物学者の協力も得ながら実際に魚の視覚機能の解析を行う.
また,新たな子供教育用コンテンツを提案,開発して,ワークショップなどを通じてコンテンツの検証を行う.さらに,運動視差立体視システムを2人以上で使えるように改良して,専用のコンテンツの開発も行う.
そして,これらの研究成果について国内外の学会会議や論文誌で報告を行う.

Causes of Carryover

人件費や謝金が発生しなかったため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画より研究が進む可能性があり,研究成果発表の機会が増えることが考えられるため,次年度の旅費に合算して使用することを計画している.

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Developing a Stereoscopic CG System with Motion Parallax and Interactive Digital Contents on the System for Science Museums2016

    • Author(s)
      S. Mizuno, M. Tsukada, Y. Uehara
    • Journal Title

      Springer International Journal of Multimedia Tools and Applications

      Volume: - Pages: 1-19

    • DOI

      10.1007/s11042-015-3236-7

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] インタラクティブ映像システム"GAYAIT UP"とその応用システムの開発2015

    • Author(s)
      内藤将司, 水野慎士
    • Journal Title

      芸術科学会論文誌

      Volume: Vol. 14, No. 4 Pages: pp. 140-149

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 擬似的三次元コピーの生成とインタラクションの実現方法2015

    • Author(s)
      上原悠永, 水野慎士
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌・デジタルコンテンツ

      Volume: Vol. 3, No. 2 Pages: pp. 22-31

  • [Journal Article] 新たな形状生成手法とインタラクションによる"不思議なスケッチブック"の拡張2015

    • Author(s)
      近藤菜々子, 水野慎士
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌・デジタルコンテンツ,

      Volume: Vol. 3, No. 2 Pages: pp. 10-21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 運動視差立体視を用いた魚の視覚機能解析システムの提案2016

    • Author(s)
      宮坂健寛, 水野慎士, 渡辺英治
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 椅子の座面を利用したインタラクティブ映像コンテンツの提案2016

    • Author(s)
      堂下郁弥, 水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-10
  • [Presentation] 擬似的三次元コピー機のインタラクション拡張法とその応用2016

    • Author(s)
      上原悠永, 水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-10
  • [Presentation] 実物影シミュレーションと2台のプロジェクタによるインタラクティブシャドウ2016

    • Author(s)
      水野慎士, 岩崎妃呂子, 近藤桃子, 伊藤玲, 杉浦沙弥, 大葉有香
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2016
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] "MO-LIVE"&"ぼっちセッション": 身体動作とスキンシップでサウンドを生成するシステム2016

    • Author(s)
      松末千佳, 水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2016
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] 実物影のシミュレーションに基づく仮想影とのインタラクション2016

    • Author(s)
      水野慎士, 岩崎妃呂子, 伊藤玲, 近藤桃子, 杉浦沙弥, 大葉有香
    • Organizer
      情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション研究会第12回研究報告会
    • Place of Presentation
      天草市民センター(熊本県天草市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] Proposal of a Sound Generation System based on Body Motion and Contact2016

    • Author(s)
      C. Matsusue, S. Mizuno
    • Organizer
      IWAIT 2016
    • Place of Presentation
      Pukyong National Univ. (Busan, Korea)
    • Year and Date
      2016-01-06 – 2016-01-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタルコンテンツ "まっぴんきゅー" の提案2015

    • Author(s)
      中嶋一臣, 成田拓未, 小笠原千紘, 加藤有人, 佐藤慎也, 鈴木耀典, 中野淳平, 二宮考有希, 水野慎士
    • Organizer
      日本社会情報学会中部支部/芸術科学会中部支部合同研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-12-26
  • [Presentation] お絵描きからサウンドを生成する「らくがっきー」の絵の認識精度の向上2015

    • Author(s)
      加藤里美, 水野慎士
    • Organizer
      第13回情報学ワークショップ WiNF2015
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] ダンスパフォーマンス"neorevo2014 - noise"および"WASABEATS"のためのインタラクティブデジタルエフェクト2015

    • Author(s)
      水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション研究会第11回研究報告会
    • Place of Presentation
      多摩美術大学八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2015-11-09
  • [Presentation] Interaction with Virtual Shadows by Real Shadows based on Shadow Simulation2015

    • Author(s)
      H. Iwasaki, M. Kondo, R. Ito, S. Sugiura, Y. Oba, S. Mizuno
    • Organizer
      SIGGRAPH Asia 2015
    • Place of Presentation
      Kobe Convention Center(Kobe, Japan)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interaction with Virtual Shadows by Real Shadows based on Shadow Simulation2015

    • Author(s)
      H. Iwasaki, M. Kondo, R. Ito, S. Sugiura, Y. Oba, S. Mizuno
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH VRCAI 2015
    • Place of Presentation
      Kobe Port Island Center(Kobe, Japan)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Method of Touching and Moving Virtual Shadows with Real Shadows2015

    • Author(s)
      H. Iwasaki, M. Kondo, R. Ito, S. Sugiura, Y. Oba, S. Mizuno
    • Organizer
      CyberWorlds 2015
    • Place of Presentation
      Uppsala Univ.(Visby, Sweden)
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating 3DCG Objects like Toy Blocks from a Picture on a Sketchbook2015

    • Author(s)
      S. Mizuno, N. Kondo,
    • Organizer
      CyberWorlds 2015
    • Place of Presentation
      Uppsala Univ.(Visby, Sweden)
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実物の影による仮想の影とのインタラクション手法の提案2015

    • Author(s)
      岩崎妃呂子, 伊藤玲, 近藤桃子, 杉浦沙弥, 大葉有香, 水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会エンタテインメントコンピューティング2015
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [Presentation] Sketch Dance Stage2015

    • Author(s)
      S. Mizuno, M. Isoda, R. Ito, M. Okamoto, S. Sugiura, M. Kondo, Y. Nakatani, M. Hirose
    • Organizer
      SIGGRAPH 2015
    • Place of Presentation
      Los Angeles Convention Center(Los Angeles, USA)
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インタラクティブコンテンツ「お絵描きダンスステージ」の開発2015

    • Author(s)
      水野慎士, 磯田麻梨乃, 伊藤玲, 岡本芽唯, 近藤桃子, 杉浦沙弥, 中谷有希, 廣瀬元美
    • Organizer
      情報処理学会DICOMO2015
    • Place of Presentation
      ホテル安比グランド(岩手県安比高原)
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [Presentation] 身体動作とスキンシップに基づくサウンド生成システムの提案2015

    • Author(s)
      松末千佳, 水野慎士
    • Organizer
      情報処理学会DICOMO2015
    • Place of Presentation
      ホテル安比グランド(岩手県安比高原)
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [Remarks] 愛知工業大学水野慎士研究室

    • URL

      http://aitech.ac.jp/cgmedia/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi