2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on surface dielectric property for thin first year ice
Project/Area Number |
26340013
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
中村 和樹 日本大学, 工学部, 准教授 (60435500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舘山 一孝 北見工業大学, 工学部, 准教授 (30374789)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オホーツク海 / サロマ湖 / 一年氷 / 氷厚 / 誘電率 / マイクロ波 |
Outline of Annual Research Achievements |
衛星等のマイクロ波センサを用いた海氷の厚さ情報の抽出には、海氷の誘電率を正確に計測する必要があるが、サンプリングの際にブライン(鹹水)の脱落を完全には避けられず、高い精度で誘電率を算出するための障害であると考えられる。このことから、可搬性に優れたベクトルネットワークアナライザ(VNA)を用いることにより、現場観測において、海氷の誘電率を短時間で効率的に直接計測可能なシステム構築を目標としている。 この目標の実現のため、現場観測を北海道東部に位置する冬期に結氷したサロマ湖で実施した。現場観測は、2016年2月23日から3月5日にかけて実施し、衛星マイクロ波センサであるSAR衛星(ALOS-2およびSentinel-1A)と同期して、海氷の誘電率を直接計測だけでなく、SARにより観測される後方散乱を議論する上で必要な現場観測データを取得した。昨年度と同様、今年度は昨年度のような低気圧の影響はないものの、吹雪による視界不良に係り1日観測を中断するだけで済み、研究の進捗に大きな影響は無かった。サロマ湖の結氷範囲に1kmメッシュ55ヶ所となる昨年度と同様の測定点を設定することができ、GPS受信機による位置計測、積雪深、氷厚、海氷については海氷表面のラフネス(粗度)および塩分と、VNA計測点における氷コアのサンプリングを実施すると共に、積雪および氷表面の誘電率および温度を直接計測した。 直接計測した氷表面の誘電率と氷表面の塩分の関係を導出した結果、塩分の増加に伴い誘電率が上昇する傾向が見られ、これまでに実施してきた結果とほぼ同様な傾向を示した。
|
Research Products
(7 results)