• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Radiocarbon Intercomparison on Chemical Experiments, Water series (RICE-W)

Research Project

Project/Area Number 26340017
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

高橋 浩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (70357367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒巻 能史  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (00354994)
南 雅代  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射性炭素 / 水試料 / 相互比較 / 溶存無機炭素
Outline of Annual Research Achievements

水試料の放射性炭素分析を実施できる機関(国内:8,海外:1)に配布して,水試料の放射性炭素分析に関する相互比較を実施した.配布機関のうち,2機関で前処理と加速器による測定を別の機関で実施しており,2機関からは分析値の報告がなかった.
実施した相互比較はおおよそ良い一致を示し,水試料の放射性炭素の分析値の機関による違いは許容できる範囲に収まっていると考えられる.しかし,一部には誤差範囲を超えて放射性炭素濃度が一致しない結果も見受けられた.放射性炭素濃度が高い試料やDIC濃度が低い試料で,分析値のばらつきが大きい傾向がある.DIC濃度が低い試料では,より多くの量の試料を処理することが必要であるため,処理中に使用される薬品やガス等も多くなることや,時間がかかりやすくなることが考えられ,それらがばらつきの原因となっている可能性が高いと思われる.また,同一機関の分析結果で2%ほど異なる放射性炭素濃度を示すものがあった.再現性の問題の可能性と,試料ボトルごとに放射性炭素濃度が不均一であった可能性が考えられる.残っている比較試料をさらに分析していくことで,ボトルごとに放射性炭素濃度が異なるのかについて明らかになると思われる.
沈殿法を用いて試料処理を実施した機関の分析値の一部に,現代炭素の混入が疑われる結果が示された.用いた試料量から推定される炭素量と,沈殿法による処理後に回収できた炭素量を比較すると,炭素量の増加が見られた.通常であれば,再処理を行うことになるのであるが,今回は相互比較のために敢えて分析を実施した.その結果,試料量の変化から見積もられる炭素混入率と14C分析から推定される現代炭素の混入率は,ほぼ一致する結果となり,実験操作中に外来の炭素成分の混入があったことがわかる.沈殿法による炭素回収は,実験環境や実験操作の熟練度によっては,再現性に疑問が生じやすいのかもしれない.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 水試料の放射性炭素濃度の相互比較と前処理手法の検討:RICE-Wプロジェクト2017

    • Author(s)
      高橋浩・南雅代・荒巻能史
    • Journal Title

      名古屋大学年代測定研究

      Volume: 1 Pages: 98-101

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水試料の放射性炭素濃度の相互比較と前処理手法の検討:RICE-Wプロジェクト2017

    • Author(s)
      高橋浩・南雅代・荒巻能史
    • Organizer
      第29回(2016年度) 名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-30 – 2017-01-31
  • [Presentation] 水試料の化学処理法による 14C 比較プログラム(RICE-W) -結果報告-2016

    • Author(s)
      高橋浩・南雅代・荒巻能史
    • Organizer
      第19回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
  • [Presentation] 水試料の信頼性ある炭素同位体分析のための試料保管法の検討:生物活動の影響をどう排除するか2016

    • Author(s)
      高橋浩・半田宙子・南雅代・近藤美由紀
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Comparison of carbon extraction methods for radiocarbon analysis of DIC in water samples.2016

    • Author(s)
      Takahashi, H. A., Minami, M., Aramaki, T.
    • Organizer
      The 26th Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi