• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

乳腺微小環境から見た低線量・低線量率放射線による乳がんリスク解明

Research Project

Project/Area Number 26340024
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

飯塚 大輔  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (00455388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 研二  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60116564)
笹谷 めぐみ(豊島めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (80423052)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords乳腺微小環境 / 乳腺幹細胞 / 乳腺組織片移植
Outline of Annual Research Achievements

原爆被爆者の疫学調査で示された急性放射線被曝による乳がん発生メカニズムは未だ不明な点が多い。加えて2011年に発生した福島原発事故で注目を集める低線量・低線量率放射線被ばくによる乳がんリスクの解明は緊急の課題となっている。近年、組織幹細胞やその周辺の微小環境が発がんにおいて極めて重要な役割を演じていることが知られるようになったが、放射線被曝した乳腺微小環境と発がんとの関係はほとんど明らかにされていない。本研究では乳腺微小環境の変化による乳腺幹細胞への影響解析を中心に放射線誘発乳がんメカニズム解明を目指すとともに、それに与える低線量放射線や線量率の影響などについても検討する予定である。平成26年度はすでに報告のある(Nguyen et al., Cancer Cell, 2011)いわゆるRadiation chimera model、それは微小環境の影響を検討できるモデルであるが、それを立ち上げるためにBALB/cバックグラウンドのp53-/-マウスを繁殖させた。9週齢メスから第4番目の乳腺を摘出し、組織片を作成、凍結保存した。3から4週齢BALB/cマウスの、乳腺上皮細胞が存在する部分を外科的に除去し、残りの脂肪体に凍結保存しておいたp53-/-マウス由来の乳腺組織片を移植した。移植から約6週間後に乳腺のホールマウント染色を行い、移植したp53-/-組織片が生着し、乳腺構造を構築していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたp53-/-マウスの繁殖も順調に行え、得られた乳腺組織片が乳腺を再構築することを確認することができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は平成26年度に実施した移植実験系の検討をすすめるとともに、乳腺幹細胞の評価系を立ち上げる予定である。なお、計画が順調にすすめば、先行して低線量放射線による乳腺微小環境への影響を見ることができるRadiation chimera modelを用いた発がん実験を開始する予定である。

Causes of Carryover

今年度は研究の立ち上げの段階で、マウスの繁殖や試薬一式の購入を主に行ったが、今年度の研究計画が予想よりも順調にすすんだため、一部余剰金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は乳腺幹細胞を評価するための試薬一式を購入する予定であり、主としてその経費に充てられる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] RAD18 activates the G2/M checkpoint through DNA damage signaling to maintain genome integrity after ionizing radiation exposure.2015

    • Author(s)
      Sasatani M, Xu Y, Kawai H, Cao L, Tateishi S, Shimura T, Li J, Iizuka D, Noda A, Hamasaki K, Kusunoki Y, Kamiya K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0117845

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0117845

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overexpression of NOTCH-regulated ankyrin repeat protein is associated with breast cancer cell proliferation.2014

    • Author(s)
      Imaoka T, Okutani T, Daino K, Iizuka D, Nishimura M, Shimada Y.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 34 Pages: 2165-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel ATM/TP53/p21-mediated checkpoint only activated by chronic γ-irradiation.2014

    • Author(s)
      Cao L, Kawai H, Sasatani M, Iizuka D, Masuda Y, Inaba T, Suzuki K, Ootsuyama A, Umata T, Kamiya K, Suzuki F.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e104279

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104279

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乳腺幹細胞における低線量放射線被ばく影響解析2014

    • Author(s)
      飯塚大輔、笹谷めぐみ、神谷研二
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [Presentation] Radiation exposure increases mammary stem cell self-renewal in Balb/c mice2014

    • Author(s)
      Iizuka D, Sasatani M, Mary Helen Barcellos-Hoff, Kamiya K
    • Organizer
      60th Annual Internatioal Meeting Radiation Research Society
    • Place of Presentation
      ラスベガス, USA
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 乳腺幹細胞頻度から見た乳がんリスク評価の試み2014

    • Author(s)
      飯塚大輔、笹谷めぐみ、神谷研二
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi