• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study on the cellular immunity of alkylbenzene sulfonate as an environmental pollutant

Research Project

Project/Area Number 26340027
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

田中 進  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (70348142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 公平  高崎健康福祉大学, 大学院健康福祉学研究科, 講師 (70108992)
山際 教之  高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (70433638)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアルキルベンゼンスルホン酸 / インターロイキン-2 / カルシニューリン
Outline of Annual Research Achievements

細胞性免疫に関与するカルシニューリン(CN)の阻害物質として、アクリロニトリルブタジエンゴム中から同定した直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)は、環境汚染物質として知られている。平成28年度の研究では、新たにアルキル側鎖の長さが異なる直鎖型LASを数種類化学合成し、CN活性に対する阻害作用を検討した。また、市販標準品のC12-LASを用いて、CN活性阻害における陰イオン界面活性剤の影響を検討した。さらにヒトT細胞様株Jurkat細胞を使用して、細胞が産生するインターロイキン-2(IL-2)を指標に市販標準品のC12-LASの細胞性免疫に対する影響について調べ、その作用機序の検討を行った。
市販標準品のLASはアルキル鎖上のフェニル基の置換位置の異なる異性体の混合物であったことから、昨年度、直鎖型C12-LASである4-ドデシルベンゼンスルホン酸の純物質を化学合成したが、本年度は4-テトラデシルベンゼンスルホン酸(4-C14-LAS)、4-ヘキサデシルベンゼンスルホン酸(4-C16-LAS)、4-オクタデシルベンゼンスルホン酸(4-C18-LAS)を新たに化学合成し、ウシ脳CNに対する影響を検討した。その結果、アルキル鎖の炭素数が長いほどウシ脳CN活性への阻害作用が大きいことが明らかとなった。また市販標準品のC12-LASのCN活性阻害に対する陰イオン界面活性剤(NP-40、Brij35、Tween20)の影響を検討したところ、これらの界面活性剤ではCN活性を回復させる効果があることが判明した。
次に、Jurkat細胞が産生するコンカナバリンA誘導性のIL-2に対する市販標準品のC12-LAS の影響について検討を行ったところ、毒性のない濃度でIL-2産生の低下を認めた。また、その作用機序の一つとしてIL-2 mRNA発現に関与する転写調節因子NFATがC12-LASにより低下することが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸のウシ脳カルシニューリン活性に対する影響2016

    • Author(s)
      秋山珠璃、中島 徹、山際教之、保坂公平、田中 進
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi