• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

共生クロレラを持つ原生動物による土壌結合元素の取り込み機構

Research Project

Project/Area Number 26340072
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

洲崎 敏伸  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00187692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 知里  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60362761)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセシウム除染 / 原生生物 / 細胞内共生 / 油滴 / EDS
Outline of Annual Research Achievements

我々は、共生クロレラを持つ原生動物が、土壌結合性セシウムを土壌から解離させ、細胞内に高濃度に蓄積することを見出した。この方法は、福島県における放射性セシウムによる汚染土壌の処理に有効であると考えられるが、なぜこれらの原生動物がセシウムを蓄積するのかという生物学的な機構はわかっていない。さらに、ミドリゾウリムシは、セシウムなどの様々な重金属イオンを蓄積することも知られている。そこで本研究では、共生クロレラを持つ原生動物が蓄積する元素の種類、元素の蓄積に関わる共生クロレラの関与、蓄積の機構とその生物学的意義、について解析し、本技術の生物学的基盤を確立することを目的とした。平成26年度は、セシウムがミドリゾウリムシの細胞内のどの部位に蓄積するのかを、STEM透過型電子顕微鏡を用いたEDS元素分析法を用いて検討した。その結果、当初の予想に反し、セシウムは共生クロレラにはほとんど検出されず、細胞内に存在する油滴顆粒(lipid droplets)に蓄積されていることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

26年度の研究で見出された、油滴顆粒がセシウムを蓄積するという結果は、これまで不明だったミドリゾウリムシの細胞内の油滴顆粒の機能を示唆する結果として重要な成果であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画は、共生クロレラにセシウムが蓄積されていることを想定して策定された。しかし、26年度の研究により、油滴顆粒にセシウム蓄積が認められたことを受けて、今後の研究では油滴顆粒の機能についても検討を進めていく。そのため、今後の具体的な研究計画としては、以下の2点を重点的に行い、セシウム蓄積の機構解明を目指す。1)セシウム蓄積の経路の解明:高いセシウム蓄積は、共生クロレラを有するミドリゾウリムシにのみ認められる現象で、クロレラを欠く系統ではセシウムは蓄積されない。従って、セシウムの蓄積にクロレラがどのように関わっているのかが重要な問題である。そこで、セシウムを結合させたカオリン粒子(擬似的土壌顆粒)を捕食させた後に経時的に細胞を固定し、EDS法による元素マッピングを行い、セシウムの細胞内での移動経路を探る。過去の研究により食胞と共生クロレラを結ぶ膜系の存在が示されており、セシウムはいったんこの経路を通ってクロレラに運ばれた後に油滴顆粒に移行するという可能性があるので、この仮説を検証する。2)油滴顆粒におけるセシウムの蓄積機構を検討する。具体的には、油滴を単離し、そこに含まれるタンパク質についてプロテオーム解析を行うことで、セシウム蓄積の分子機構に迫りたい。プロテオーム解析に関しては、既に作成済みのmRNA-Seqによる発現タンパク質の配列データベースを利用する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ミドリゾウリムシに共生するクロレラの細胞壁の解析2015

    • Author(s)
      松元里樹、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] 有中心粒目太陽虫の細胞表面に存在する珪酸質被殻の構造と形成機構2015

    • Author(s)
      千原あかね、ソンチホン、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] ミドリゾウリムシを用いた従属栄養態と混合栄養状態の比較研究2015

    • Author(s)
      早川昌志、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] ミドリゾウリムシによる汚染土壌からのセシウム除去2015

    • Author(s)
      中田杏子、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] 化学物質によるユーグレナ細胞膜の変化と誘電性質との関係2015

    • Author(s)
      陳 林、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] Euglenozoaにおけるクロロフィルの無毒化代謝の進化2015

    • Author(s)
      柏山祐一郎、川原純、洲崎敏伸、中澤昌美、石川孝博、丸山萌、山口愛果、矢吹彬憲、宇塚明洋、宮城島進也、丸山柾伸、白鳥峻志、横山亜紀子、木下雄介、民秋均
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] ミドリゾウリムシ細胞内共生藻胞膜(PV膜)のタンパク質解析2015

    • Author(s)
      槇本純、洲崎敏伸
    • Organizer
      第39回日本藻類学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] 原生動物ハリタイヨウチュを用いた水質モニング法の開発2015

    • Author(s)
      吉村知里、松原さやか、洲崎 敏伸
    • Organizer
      第49回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] トランスクリプトーム解析とプロテオーム解析によるミドリゾウリムシの単離共生藻胞膜に存在するタンパク質の同定2014

    • Author(s)
      洲崎敏伸、早川昌志、槇本 純
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 化学物質に対するユーグレナの誘電特性の解析2014

    • Author(s)
      陳林、洲崎敏伸
    • Organizer
      第85回日本動物学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] ミドリゾウリムシの網羅解析が明らかにする捕食性原生動物からマトリョーシカ生物への進化2014

    • Author(s)
      早川昌志、竹内史比古、槇本純、関塚剛史、黒田誠、早川卓志、洲崎敏伸
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Presentation] 原生動物ミドリゾウリムシの共生クロレラの細胞壁の変化2014

    • Author(s)
      松元里樹、洲崎敏伸
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Presentation] Bio-remediation of cesium-contaminated soil using Paramecium bursaria2014

    • Author(s)
      MD Shafiqul Islam, Chisato Yoshimura and Toshinobu Suzaki
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Presentation] 光栄養性ユーグレノイドの色素体の崩壊に伴う褐色顆粒状構造の形成:誘導実験からの知見2014

    • Author(s)
      川原純、中澤昌美、洲崎敏伸、柏山祐一
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Presentation] 原生動物ミドリゾウリムシ由来PV膜と食胞膜タンパク質との比較解析2014

    • Author(s)
      槇本 純、早川昌志、洲崎敏伸
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Presentation] 細胞内共生クロレラを持つ原生動物の細胞構造、生態、そして進化2014

    • Author(s)
      早川昌志、洲崎敏伸
    • Organizer
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13
  • [Book] 原生生物フロンティア その生物学と工学2014

    • Author(s)
      洲崎敏伸
    • Total Pages
      165頁(1-16)
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi