2014 Fiscal Year Research-status Report
島嶼の外来海洋生物学:侵入リスクの推定と分布拡大予測
Project/Area Number |
26340094
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
岩崎 敬二 奈良大学, 教養部, 教授 (60278877)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 外来海洋生物 / 島嶼 / 侵入リスク推定 / 分布拡大予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、多種多様な島嶼が数多く存在する我が国の地形上の特徴を活かし、外来海洋生物の島嶼への侵入リスクを解明し、分布拡大予測を行うことを目的としている。平成26年度は、北海道と東北地方の日本海側にある礼文島・利尻島・奥尻島(以上北海道)、飛島(山形県)、佐渡島・粟島(以上新潟県)と、日本海の西端の見島(山口県)という7つの海洋島、および各島へと就航しているフェリー等が寄港する本土の港湾を対象に外来海洋生物の分布調査を行った。 上記の島々のうち、佐渡島以外の島ではこれまで全く外来海洋生物の記録がなかった。しかし、私の今年度の調査対象の全ての島で1種以上の外来海洋生物の生息を確認した。ムラサキイガイは、礼文島、利尻島、奥尻島、飛島、佐渡島、粟島、見島の全てに分布しており、タテジマフジツボは飛島、佐渡島、粟島、見島、アメリカフジツボは佐渡島、粟島、見島、ヨーロッパフジツボは飛島、佐渡島、粟島、Perforatus perforatus(和名未決定の外来フジツボ)は奥尻島、佐渡島、粟島で確認された。島ごとの外来海洋生物の種数は、礼文島1種、利尻島1種、奥尻島2種、飛島3種、佐渡島5種、粟島4種、見島3種であった。この7島の外来生物の種数と、各島の面積、海岸長、本土からの距離(船舶就航距離)、船舶の1年あたり便数と船腹量を掛け合わせた船舶運航指数、緯度、経度の間で相関を調べたところ、「緯度」だけが外来種の種数と有意な相関がある要因として抽出された。わずか7島だけの調査であるために「緯度」が外来生物の種数に有意に影響を及ぼす要因となったが、今後、調査する島の数が増えれば、この傾向が変わるかどうかを検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2014年度に予定していた島嶼と本土の港湾の調査は、全て、順調に実施できた。また、これまで外来海洋生物の分布報告が全くなかった6つの島にも分布していたことがわかり、私の予想よりも外来海洋生物の分布が広範囲に及んでいることを確認できた。さらに、島ごとの外来海洋生物の生息種数と各島の面積、海岸長、本土からの距離(船舶就航距離)、上記の船舶運航指数、緯度、経度の間で相関を調べて、とりあえずは「緯度」が外来種の種数と有意な相関がある要因であることがわかったことも大きな成果の一つである。 ただし、1~2回実施する予定であった、島嶼と本土を結ぶフェリー等船舶の船体付着調査を行うことができなかったため、(2) とした。その理由は、船舶が船体の保守点検や洗浄のためにドック入りする時期は2週間程度と短く、また、正確なドック入りの時期は直前になって決定されるため、その時期(11月~12月中旬または1月中旬~2月上旬の観光客の閑散期)に、所属大学での授業や会議、入試業務等があって、出張する時間が取れなかったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、伊豆諸島(8島)・小笠原諸島(3島)と東京港、五島列島(3島)と長崎港、対馬・壱岐島(各1島)と博多港での分布調査を行う予定である。また、今年度は、何とか、早めに船舶のドック入りの時期を運行会社から教えていただき、島嶼と本土を結ぶフェリー等船舶の船体付着調査を行えるよう、スケジュールを調整するつもりである。 平成28年度と29年度には、本研究の申請書に記したとおり、屋久島・種子島・奄美諸島・トカラ列島と鹿児島港、隠岐諸島と七類港、甑島列島と串木野港、先島諸島・大東諸島と那覇港での調査を行い、この4年間で、合計50もの海洋島の外来生物の分布を調査して、その有無、島ごとの種数と、各島の面積、海岸長、本土からの距離(船舶就航距離)、船舶の1年あたり便数と船腹量を掛け合わせた船舶運航指数、緯度、経度の間で多重回帰分析を行い、外来海洋生物の種数の決定要因を把握する。その結果を基にして、外来海洋生物の種ごと、分類群ごと、島ごとの侵入リスクや分布拡大予測を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額はわずか4円であり、当該年度の当初予算はほぼ使い切ったと言える。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
わずか4円であるため、次年度の「旅費」の一部として使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)