• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Island biogeography of non-indigenous marine organisms: estimation of invasion risks and prediction of range expansion

Research Project

Project/Area Number 26340094
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

岩崎 敬二  奈良大学, 教養部, 教授 (60278877)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外来生物 / 海岸生物 / 島嶼 / 生物地理学 / 生態学
Outline of Annual Research Achievements

外来海洋生物の島嶼での分布・生態・被害・侵入リスクに関する研究は、世界的にも極めて少ない。本研究では、海洋島も含めた多様な島嶼が数多く存在する我が国の地形上の特徴を活かし、外来海洋生物の現状の島嶼での分布を解明しつつ侵入リスクを分析した。調査対象は全国64の有人島で、島嶼毎に最少3つの港湾とそれに隣接する自然海岸で調査を行ったため、254の港湾と171の自然海岸、合計425ヶ所で調査を実施した。島嶼への外来種の供給源と想定された本土(北海道、本州、九州)の22の主要港湾でも調査を行った。
島嶼では合計11種の外来海洋生物が発見された。佐渡島と淡路島では最多の6種が発見され、伊豆諸島御蔵島、大隅諸島口永良部島、トカラ列島中之島、八重山列島波照間島等9つの島嶼では1種も発見できなかった。64島全体の平均外来種数は1島嶼あたり1.9種で、日本の島嶼には平均すれば2種の外来種が広範囲に侵入している実態が明らかとなった。ただし外来種の生息場所はもっぱら港湾の中に限られており、自然海岸で発見された場所は10ヶ所だけであった。
外来種数の多寡に関わる14もの要因(島毎の緯度、経度、面積、海岸線長、人口、人口密度、最高標高、本土からの最短距離、本土主要港湾と各島主要港湾を結ぶ航路の最短距離、商業港数、平均塩分、平均人工環境指数、平均在来固着性動物種数、平均在来移動性動物種数)を重回帰分析の変数増減法によって解析したところ、島毎の最多外来種数も平均種数も、緯度、面積、最高標高、平均在来固着生物種数、平均塩分の5要因と有意な相関が検出され、緯度が高く、標高が低く、面積が大きく、平均在来固着生物種数が少なく、平均塩分が低い島ほど外来種数が多い事がわかった。この結果、佐渡島、隠岐諸島島後、対馬等緯度の高い場所にある大型島嶼への侵入リスクは高く、南方の火山島へのリスクは低いものと推定された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Distribution of non-indigenous marine invertebrates on the coasts of the lzu Islands, Japan2017

    • Author(s)
      Iwasaki, K.
    • Journal Title

      Biogeography

      Volume: 19 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 本州日本海沿岸におけるキタノムラサキイガイの記録,ならびに分布可能性の検討2017

    • Author(s)
      岩崎敬二・石田 惣・馬場 孝・桒原康裕
    • Journal Title

      VENUS

      Volume: 75 Pages: 67-81

    • DOI

      http://doi.org/10.18941/venus.75.1-4_67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 京都府海岸の外来固着性動物:2006年と2016年の比較2017

    • Author(s)
      岩崎敬二
    • Journal Title

      地域自然史と保全

      Volume: 39 Pages: 83-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of the seasonal dynamics of ecosystem components in fluctuating indirect interactions on a rocky shore2017

    • Author(s)
      Wada, Y., K. Iwasaki, T. Y. Ida, and Y. Yusa
    • Journal Title

      Ecology

      Volume: 98 Pages: 1093-1103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カサガイ類の帰家行動:室内実験の結果から2017

    • Author(s)
      矢野優貴・岩崎敬二
    • Journal Title

      南紀生物

      Volume: 59 Pages: 77-81

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi