• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

デザイナの「きもち」を表現する動的デザイン支援システム

Research Project

Project/Area Number 26350008
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

金谷 一朗  長崎県立大学, その他部局等, 教授 (50314555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 景子  京都工芸繊維大学, その他部局等, 助教 (10585756)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords形状デザイン / 3Dプリンティング
Outline of Annual Research Achievements

我々は従来研究に基づき,デザイン印象に基づく曲線生成を可能とした2次元CADシステムを試作している.本研究提案では,上述のCADシステムを3 次元に拡張し,デザイナ感性モデル,デザイン動作モデルを実装することで,デザイナ感性を理解するCADシステムを実装下.特に3次元形状デザインにおける「ボリューム感」「躍動感」は平面ディスプレイ,立体ディスプレイ等の自発光ディスプレイ装置では得られにくいことがわかっているので,3次元形状デザイン提示に3次元プリンタ,レーザカッターを用いた実物体提示装置を作成した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画当時よりも3Dプリンタを大幅に安価に購入することが出来たため,研究をより推進するために高精度な造形が可能であるレーザカッターを導入した.新規に導入したレーザカッターによる精度向上の効果はすぐには現れないが,翌年度の研究成果に十分反映されることが見込まれる.

Strategy for Future Research Activity

今後は予定のデザイナ感性を理解するCADシステムの構築のみにとどまらず,人類のデザイン遺産と言うべき文化遺産に関するリバースエンジニアリング的手法を含めた解釈にも研究を推し進める.

Causes of Carryover

計画当初に予定していた3Dプリンタの価格が大幅に低下したためこれを大学予算で購入し,計画当初の価格とほぼ同額でより高精度な造形が可能であるレーザーカッターを購入した.ただし計画当初の金額から比べてもさらに安価であったため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は,研究最終年であることを鑑み,また研究成果の国際発信の重要性を考慮し,これを論文の英文校閲に当てる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Design of the ENRI Simulation Environment for Japanese ATM R&D2016

    • Author(s)
      Eri Itoh, Ichiroh Kanaya
    • Organizer
      NASA Aims Conference
    • Place of Presentation
      NASA Aims Research Center (CA, USA)
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human-In-The-Loop Simulation at ENRI2016

    • Author(s)
      Eri Itoh, Ichiroh Kanaya
    • Organizer
      NASA Langley Conference
    • Place of Presentation
      NASA Langley Research Center (VA, USA)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インタラクティブアート制作とプログラミング環境2016

    • Author(s)
      金谷一朗
    • Organizer
      第1回 プログラミングエクスペリエンス研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [Presentation] New Human-in-the-Loop simulation facility2015

    • Author(s)
      Mark Brown, et.al.
    • Organizer
      ASPAG
    • Place of Presentation
      ARUP Corp. (London)
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Function + Action = Interaction2015

    • Author(s)
      金谷一朗,金澤麻由子,井村誠孝
    • Organizer
      第164回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(情報処理学会)
    • Place of Presentation
      福江文化会館(五島市)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi