• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

定性的目的を含む多目的最適化環境設計の計算知能的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 26350032
Research InstitutionAkita National College of Technology

Principal Investigator

井上 誠  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20634223)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords建築計画 / 進化的多目的最適化 / 対話型進化的計算 / 空間生成アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的のひとつに定性的要素が含まれる環境デザインの多目的問題の最適化を上げ,対話型進化的計算(IEC)と進化的多目的最適化(EMO)を組合せる実験及び考察を研究計画で予定していた.そのため,平成26年度では建築計画支援システムにおけるIECとEMOとの組合せ効果を確かめるための実験と考察を行った.予め設定した建築計画のための4目的とIECの1目的をEMOで使用するかどうかの世代毎の組合せを13通り設定した.また,安定した繰返し実験のためにIECでは擬似ユーザを用いた.擬似ユーザは3通りとし合計39通りの実験を行った.その結果を考察し有効性の有無を確認した.
本研究の目的のもうひとつに計算知能手法により実用的な形状の空間が作成できる空間生成アルゴリズムの改良を上げ,我々が提案している仕組みの具体的な改良提案とその検証を研究計画していた.そのため,平成26年度ではその仕組を3つの方法で改善する試みを実験した.それは,(1)成長開始点の指定,(2)廊下の成長方向の制限,(3)部屋の成長制限の緩和である.また,3つの改善案を全て含んだ改善案(1)+(2)+(3)も実験した.4目的の世代毎のフィットネス値を実験により求め,従来方法と各改善案との有意差の有無を検証し,幾つかの傾向を把握した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の取り掛かりに多少の時間を要したが,研究の目的である定性的要素が含まれる多目的を最適化してIECとEMOの組合せ実験及び検証と,空間生成アルゴリズムの我々の従来方法に対する3つの改善方法の実験及び検証が達成できた.
また,次の研究の具体的方針も明確になったので,平成27年度も順調な進展が見込まれる.

Strategy for Future Research Activity

(1)空間生成アルゴリズムの計画範囲形状を自由化する.
(2)空間生成アルゴリズムの空間成長過程の新手法に取組む.
(3)EMOにおける遺伝子型と表現型の対応関係の枠組みを示す.
(4)建築計画支援システムの有用性を示す.
(5)IECでのユーザ評価値を利用した擬似ユーザを作成し,定性的目的に関する実験を行う.

Causes of Carryover

研究の実行及び実験のためのPC等も取りあえずは手持ちの機材で可能であったため,物品費を次年度へ回すことができた.
国際会議も含めて学会発表は全て国内で行われたため,旅費も使用計画時の額よりも多少低く抑えることができた.
研究開始のためのプログラミングは自前でできたため,人件費を使用しなくて済んだ.

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験用のワークステーション及び学会発表等でのプレゼンテーション用のモバイルPCに物品費を活用する.
国際会議を含む学会発表にための旅費を有効に使用する.
研究計画を実行するために必要なプログラミング等を外注するために人件費を有効に利用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 空間成長による間取り生成アルゴリズムの改善の検討 ― 成長開始点,廊下成長方向,成長ルールの緩和について ―2014

    • Author(s)
      井上誠, 平元萌
    • Journal Title

      日本建築学会第37回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: なし Pages: 61-66

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of Hybrid Optimization With EMO and IEC for Architectural Floor Planning2014

    • Author(s)
      Makoto Inoue, Megumu Hiramoto, Muneyuki Unehara, Koichi Yamada and Hideyuki Takagi
    • Journal Title

      Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2014)

      Volume: なし Pages: 54-61

    • DOI

      10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044784

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 対話型進化計算による香り最適化手法に関する検討2014

    • Author(s)
      福本誠, 井上誠, 今井順一
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014)
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-23
  • [Presentation] 空間成長による間取り生成アルゴリズムの成長開始点の検討2014

    • Author(s)
      井上誠, 平元萌
    • Organizer
      2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会梗概集・情報システム技術
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 擬似人間を用いた対話型進化的計算と進化的多目的最適化の組合せ検討 ― 建築間取りをタスクとした評価実験 ―2014

    • Author(s)
      井上誠, 平元萌, 畦原宗之, 山田耕一, 高木英行
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会第30回ファジィシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [Remarks] 研究成果 - Makoto Inoue:

    • URL

      http://inoue.s201.xrea.com/fs/wiki.xcg?page=%B8%A6%B5%E6%C0%AE%B2%CC

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi