• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

成人女性の未来展望における喪失感と獲得感-ひとりの受容、つながりの形成との関連-

Research Project

Project/Area Number 26350052
Research InstitutionKamakura Women's University

Principal Investigator

大石 美佳  鎌倉女子大学, 家政学部, 准教授 (80298249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 しのぶ  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (50300033)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords中年期女性 / 生活意識 / 将来展望 / ソーシャルサポート期待 / ひとりの時間 / 心理的well-being / 獲得感・喪失感 / 高齢期
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人生の折り返し地点にある50歳前後の成人女性がどのような未来展望をもっているのかを明らかにし、成人女性の未来展望に影響を及ぼす要因について、個の発達と関係性の発達の2つの側面から、数量調査によって実証的に検討することを目的とする。
28年度は、27年度に実施した質問紙調査のデータ分析をさらに精査し、中年期女性の高齢期におけるソーシャルサポート期待について、現在の生活状況及び生活意識との関連から分析を行った。高齢期におけるソーシャルサポート期待は、子どもに対する期待が最も高く、次いでパートナーであった。また友人に対しては趣味や娯楽を一緒に楽しむことを期待していた。主観的幸福感は、友人以外のすべてのサポート源に対するソーシャルサポート期待と正の相関がみられた。また、社会的活動への参加数は友人及び社会サービスに対するソーシャルサポート期待と正の相関、暮らし向きと健康状態は、きょうだいに対するソーシャルサポート期待と正の相関がみられた。
また28年度は、50歳女性1000名を対象に、現在の生活状況と生活意識、心理的well-being、ひとりの時間のとらえ方、未来展望(ソーシャルサポート期待、獲得感・喪失感)について、質問紙調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

量的調査を実施する前段階として、26年度、27年度と2回に分けて予備調査を実施した。それぞの調査から有益なデータが得られ、分析に時間を要したことにより、量的調査の時期を当初計画よりも1年遅らせたため。

Strategy for Future Research Activity

28年度に50歳代の1000名の女性を対象に実施した量的調査の結果をもとに、中年期女性の未来展望を明らかにし、未来展望に影響を及ぼす要因について、個の発達と関係性の側面から分析を行う。研究成果は学会発表、学術誌等で公表する。また、26年、27年、28年に実施した3つの調査結果をもとに報告書を作成し、研究成果を公表する。

Causes of Carryover

本調査実施時期の変更によって、研究成果の公表に関わる支出(学会参加のため参加費、旅費、報告書の印刷費、郵送費等)が翌年度に繰り越されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度に本調査のデータ分析を行うことで、学会発表に関わる支出(学会参加費、旅費)及び報告書の作成に関わる支出(印刷費、郵送費)に使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi