2016 Fiscal Year Research-status Report
父親の育児参加を促進する参加型教育プログラムの開発と効果検証のための一研究
Project/Area Number |
26350059
|
Research Institution | Meiwa Gakuen Junior College |
Principal Investigator |
天宮 陽子 明和学園短期大学, 生活学科, 准教授 (10645964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
音山 若穂 群馬大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40331300)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 保育・子育て / 対話型アプローチ / 男性の育児参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、平成26年度に立ち上げたプロジェクト組織(パパトーク)のメンバーがスタッフとなり、父親や子どもを対象とした諸活動を通してプログラムの再調整と最適化を行なった。昨年度までの対話や交流会を通して得たニーズを踏まえ、父親を対象とする活動に加えて、子どもたちや、研究フィールドである地域(スタッフの多くが居住する前橋市大友町)住民との交流も兼ねたイベントを取り入れた。 主な活動は①父親を対象とした対話集会(パネルディスカッション、親子向けイベント・科学実験工作)、②ハロウィン衣装制作、③地域住民との交流も兼ねたハロウィン仮装行列、④クリスマス会(ワークショップ)である。いずれも男性が主体となって活動し、企画・立案・実施までの一連の活動プロセスを通して、男性の子育て参加に対する意識の向上と、子育てに関わる男性相互の支援的人間関係の形成を意図したものであった。パネルディスカッションの主な論点、およびプログラムの活動内容の詳細と参加者の感想については天宮ら(2016)に示した。 「パパトーク」メンバーは、子育てについて対話を重ね相互にサポートしてきたが、現在は他の子育て家庭へのサポートをする立場になった。育児の孤立化が懸念されているなか、本プログラムの活動を通して父親が意識を変化させ、地域の連携が促され、地域での育児力の向上につながる可能性が示唆されたといえる。これまでの活動を通して父親のみの意見交換、テーマを設けた勉強会、親子で参加できるイベントを繰り返して継続していくことが、父親の育児参加を促進し、「育児力」を向上させるためのプログラムとして有効であることが分かった。また、イベントのスタッフとして関わった学生は、この経験が保育の実践力を高めることに繋がった。同時に学生を配置することは子ども同伴の参加を可能とし、学生にとっても保護者支援の学びの場として機能させることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対話を中心とする父親サポートプログラムの開発と実践についてはおおむね目標を達成しており、一定の成果が得られた。また、プログラムの効果検証についても、シンポジウム形式での討論を行ない、男性の育児参加をめぐるニーズや課題を明らかにすることができた。以上のように研究計画はおおむね達成されているが、これまでの実践を総括し、プログラムを最終的にまとめ報告する作業の一部が、現在、なお進行中である。また、プログラムの調整、特に本研究で開発したプログラムを「パパトーク」以外のフィールドでも広く実践できるよう内容を検討する作業も、今後の課題となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はこれまで行なってきた実践の総括と報告を中心に取り組む。また、研究フィールドである地域内の小学校において、新たな内容の実践を行ない、「パパトーク」以外のフィールドでも広く実践できるようプログラムの追加を行なう。
|
Causes of Carryover |
報告のまとめと、プログラムの調整の一部が現在も進行中であるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
報告のまとめのための費用、および、小学校での追加実践のための費用の一部として使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)