• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

着物着用による身体的・心理的影響の検討

Research Project

Project/Area Number 26350073
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

高橋 裕子  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 客員研究室長 (00346305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東山 明子  畿央大学, 教育学部, 教授 (20228711)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsきもの / 健康影響 / 気温変動 / 日本人の身長変化
Outline of Annual Research Achievements

最近は中学校でゆかた授業が開始されるなど、着物(和装)を見直す動きが出ている。しかし着用時の健康影響については、ほとんどなされていない。この研究では疫学的な面および身体計測の件と医療経済学的評価の面から検討することを計画した。今年度は着物着用と健康に関する研究として、日本人の体形変化と着物着用についての検討を実施した。文献的考察により日本人の体形は過去1500年は身長の短縮が続いたのちにこの150年で急激な身長の伸長が認められている。このことによりきものの着尺をそのまま利用することへの影響等についても検討し、着物着用年齢にある女性のおよそ5.6%において現在の着尺をそのまま用いることが困難となっていることを検証した。また過去の気温変動ときもの着用についても検討した。着物着用と健康に関するネット調査項目の準備を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定した研究のうち、ネット調査以外はほぼ順調である。ネット調査は本年度に実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は当初計画に予定していた着物着用と健康に関するネット調査を実施する。また東山明子教授担当の心理学的検討についてもまとめる。さらに医療経済的観点からの考察を加える。それらを統合し、きもの着用に関するさまざまな健康面での疑問や不安に回答を与えるとともに、冊子を作成配布することにより研究成果を社会に還元する。また継続的に提供しうるHPや相談窓口を設立して研究成果の社会貢献につとめる予定である。

Causes of Carryover

今年度のネット調査およびその他の研究に、多額の費用が必要と思われるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

使用計画は、28年度に計画していたウエブ調査を29年度に延期する。なおその他の研究計画に変更はない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi