• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

運動類似効果をもたらす新規機能成分の解析と食品への利用に向けての基礎研究

Research Project

Project/Area Number 26350109
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

草野 由理  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (90432252)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジネンジョ / 植物ステロール / 脂質代謝
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究は、イモ類由来の植物ステロールの運動様効果を明らかにしようとするものである。本年度はまず、植物ステロールの骨格筋に与える作用機序を明らかにするために必要な培養細胞を用いたアッセイ系を確立した。用いた細胞は、骨格筋そのものの特性を明らかにする実験系に用いられるマウス筋芽細胞株C2C12細胞とし、運動様効果については、エネルギー代謝系への影響として細胞内のエネルギーセンサータンパク質であるAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の活性化を検討し、また体内環境の改善作用としては、運動時に骨格筋から分泌されるマイオカインの発現に与える影響を検討した。その結果、この植物ステロールには多核の筋管細胞に細胞分化したC2C12細胞のAMPKを活性化する作用があることが明らかになり、骨格筋のエネルギー代謝系を亢進する作用があることを示唆する結果が得られた。さらに脂肪代謝に関わるPeroxisome proliferator-activated receptor gamma coactivator-1alpha、リポタンパク質リパーゼの遺伝子発現を誘導することが明らかになり、この植物ステロールが骨格筋細胞の脂肪代謝を亢進する作用をもつことが示唆された。さらにこの植物ステロールがC2C12細胞のマイオカインの遺伝子発現を誘導することも見出した。今後は、この実験系を用いて、骨格筋のエネルギー代謝系への影響及び運動時に分泌されるマイオカインの遺伝子発現を誘導する作用機序を明らかにしていく予定である。また現在、この植物ステロール摂取ラットを飼育しており、固体レベルでの解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、ラットを用いた動物実験の結果も得られる予定であったが、当該年度より、所属機関が変わり、研究環境の整備から、培養細胞を用いた実験系から先行した。動物実験に関しては、現在、進行中である。

Strategy for Future Research Activity

現在、進行させているラットを用いた動物実験と並行して、当初の計画通り、培養細胞系でのアッセイを進めていく予定である。

Causes of Carryover

当初の計画では、ラットを用いた動物実験に必要な経費を計上していたが、当該年度より、所属機関が変わり、研究環境整備等の関係から、動物実験が行えなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度行う予定であった動物実験を、次年度に行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ジオスゲニンによる脂質代謝亢進2014

    • Author(s)
      升井洋至
    • Organizer
      日本食品科学工学会
    • Place of Presentation
      中村学園大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-30
  • [Book] 食品学2014

    • Author(s)
      和泉秀彦他編
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi