2016 Fiscal Year Research-status Report
新しい食料資源としてのエゴマタンパク質の利用に関する基盤的研究
Project/Area Number |
26350110
|
Research Institution | Kobe Shoin Women's University |
Principal Investigator |
竹中 康之 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (20273518)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エゴマタンパク質 / 乳化性 |
Outline of Annual Research Achievements |
エゴマ油は、α-リノレン酸を豊富に含むため、健康機能が期待できる食用油脂として注目されている。しかしながら、エゴマ脱脂粕はタンパク質含量が約40%と高いにもかかわらず、食品素材とされずに肥料や飼料として利用されている。これは、含有するタンパク質に関して、アミノ酸組成はもとより、加工特性や生理機能の情報が皆無であったことに起因する。そこで、本研究は、エゴマ種子中の主要タンパク質の特性を明らかにし、食品素材としてベストな利用法を提案することを目的としている。 エゴマ種子脱脂粕には40%ものタンパク質が含まれる。すでに、等電点を利用してエゴマタンパク質の回収法を確立しているので、このエゴマタンパク質の加工特性について検討した。エゴマタンパク質の水への溶解度は中性~弱酸性では低く、NaCl濃度を高めると改善した。そこで、各種プロテアーゼで断片化すると、溶解性は大きく改善され、同時に乳化性も示した。しかし、分解度が大きくなるにつれ溶解性は高まるが、乳化性は逆に低下することがわかった。現在、分解度、溶解性、乳化性の関係を解析している。 エゴマ中の主要タンパク質として、アルブミン、グロブリン(高分子グロブリン、低分子グロブリン)がある。水可溶性画分(アルブミン)の主要タンパク質を明らかにし、ゲルろ過により精製に成功した。各画分の乳化性を検討したところ、低分子グロブリンが最も強く、ついでアルブミンであることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現在のところ、「エゴマタンパク質酵素分解物(ペプチド)の物性改良用途への利用」の評価にとどまり、生理機能の解析が未実施である。
|
Strategy for Future Research Activity |
エゴマ中の主要タンパク質の機能解析をまとめ、学会等で発表する。その後、主要たんぱく質の酵素分解物の各種特性(加工特性、生理機能)を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
本年度実施予定の解析(分析委託も含む)が、次年度の実施となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
分析に必要な消耗品(HPLC用のカラム、試薬など)、加工・生理機能解析に使用する消耗品の費用として使用する予定である。また、分析委託(日本食品分析センターなど)も行う。
|
Research Products
(1 results)