2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effect to an immune cell of new soy isoflavone for the purpose of the metabolic syndrome prevention
Project/Area Number |
26350124
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
首藤 恵泉 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 講師 (10512121)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 慢性炎症 / メタボリックシンドローム / イソフラボン |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、メタボリックシンドロームの発症機構に、免疫細胞であるT細胞が根本的な病態をコントロールしていることが報告され、様々な生活習慣病は「慢性炎症」から生じているという概念が注目されている。これまで我々は大豆イソフラボンの免疫調節作用を明らかにしてきたことから、メタボリックシンドロームの発症に関わるT細胞を介した「慢性炎症」をターゲットとし、大豆イソフラボンが脂肪組織に浸潤するT細胞およびマクロファージの分化極性を制御するメカニズムを解明することにより、食品機能成分による新たなメタボリックシンドロームの予防および治療法の開発に向けた応用研究に貢献するとともに、新たなメタボリックシンドロームの発症機序を解明する基礎的研究を行うことを目的とする。 これまでは、脂質エネルギー比60%の高脂肪食による食餌誘導性肥満マウスを用いて、肥満に伴い脂肪組織に浸潤するT細胞およびマクロファージへの大豆イソフラボンの効果について解析してきた。 今年度は、脂質エネルギー比45%のウエスタンダイエットを用いて同様に解析することを試みた。ウエスタンダイエットによる食餌誘導性肥満マウスを作成するとともに大豆イソフラボンを経口投与し、小動物用CTを用いた身体的評価、組織学的評価を行ったところ同様の結果が得られた。さらに、肥満初期においてインスリン抵抗性を改善する結果を得たことから、インスリンシグナルについて検討をしたところ、高脂肪食負荷により障害されたAktのリン酸化を改善することを見出した。
|
Research Products
(6 results)