2014 Fiscal Year Research-status Report
軽度慢性ストレスによる過食誘発機構の神経科学的研究
Project/Area Number |
26350146
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
志村 剛 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80150332)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 過食 / 味覚嗜好性 / ストレス / 扁桃体 / CRF |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ラットに軽度慢性ストレス状態を生じさせる方法を探索した。自由摂餌・摂水条件で、甘味を呈しかつ嗜好性の高い経腸栄養剤(エンシュアリキッド)を2時間提示した時の摂取量を指標に、ストレッサーの影響を調べた。従来から不安惹起効果が知られているヨヒンビン(アドレナリンα受容体拮抗薬)を腹腔内投与した時には、生理食塩水投与時に比べてエンシュアリキッドの摂取量が有意に増加した。この結果は、ストレス状態の動物が高嗜好性味刺激への選好を高めるという先行研究と一致するので、ヨヒンビン投与がストレス発現モデルのひとつとして有効であることを示唆するものである。 2.あらかじめ扁桃体基底外側核または中心核にガイドカニューレを留置する手術を施したラットに、自由摂餌・摂水条件で、高嗜好性のエンシュアリキッドを2時間提示してベースラインの摂取量が安定するまで連日行動訓練を行った。摂取量が安定してから、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRF)の阻害剤であるアンタラルミンまたは溶媒のみを両側性に当該部位に微量投与して、エンシュアリキッドの摂取量を測定した。基底外側核へのアンタラルミン投与後にはエンシュアリキッドの2時間摂取量が溶媒投与時に比べて有意に増加した。しかし、中心核へのアンタラルミン投与の場合には、エンシュアリキッド摂取量は溶媒投与時と変わらなかった。この結果は、扁桃体のなかでも基底外側核のCRFシグナルの阻害が選択的に高嗜好性味溶液の摂取を促進することを意味しており、同部位のCRFがストレス時の味刺激摂取行動に関与していることを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
26年度の研究実施計画のうち、計画1の慢性ストレス誘発方法および計画2の行動薬理学的実験については、ほぼ当初の予定どおりに研究が進行している。 計画3のマンガン造影核磁気共鳴画像法による研究は、学内の他施設において実施する予定であったが、専門的知識・技術を提供しうる人材が得られなかったことから、今年度は過去に行った実験データの再検討にとどまらざるを得なかった。 以上の理由から、上記の評価区分とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画1(高嗜好食過剰摂取が生じる慢性ストレスモデルの構築)および計画2(扁桃体ストレスホルモンが高嗜好食過剰摂取に関与する可能性の検証)を27年度末までを目処に推進する。 計画3(マンガン造影核磁気共鳴画像法による過食発現経路の検索)についても、他施設との調整のもと、実験を具体化する。 今後は計画4として、特定の神経伝達物質を発現するニューロンを選択的に破壊する方法を用いて、ストレス時の過食行動に関与する神経回路を探索する。
|
Causes of Carryover |
おおむね当初予定通り執行した結果、少額の未使用が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未使用額は少額なので、当初計画に合算して使用する。
|
Research Products
(6 results)