• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

胎生期の栄養環境による糖尿病の栄養センシング機構の解明とポリフェノールによる制御

Research Project

Project/Area Number 26350149
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

佐藤 伸  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40310099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 沙織  青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (30712343)
向井 友花  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60331211)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords肥満 / 妊娠期授乳期低栄養 / 栄養センシング / AMP活性化プロテインキナーゼ / 茶カテキン類
Outline of Annual Research Achievements

茶カテキン類は、成人や成獣を用いた動物実験で肥満や糖尿病を改善するというが、妊娠期・授乳期の低栄養に起因する糖・脂質代謝異常を軽減するかについてはよくわかっていない。そこで、妊娠期・授乳期に低蛋白食を負荷した母ラットの授乳期に緑茶抽出物(GTE)を摂取させ、離乳から45週齢まで高脂肪食を与えた雄性仔ラットの糖・脂質代謝に及ぼすGTEの影響を調べた。
Wistar系妊娠ラットに20%カゼイン食(C群)あるいは8%食(LP群)を与えた。出産日にLP群を3つに分け、0%(LPC群)、0.12%(LPL群)、0.24%(LPH群)のGTE含有8%カゼイン食を授乳期のみに摂取させた。C群には20%カゼイン食を与えた(CC群)。離乳後、仔ラットに通常食(C)または45%脂肪食(F)を与えた。CC-C、LPC-C、LPC-F、LPL-F及びLPH-Fの5群として45週齢まで飼育した。その結果、LPC-F群の血漿中トリグリセリド濃度は、LPC-C群に比べて増加したがLPH-F 群では有意に減少した。次にAMP 活性化プロテインキナーゼ(AMPK)はエネルギー代謝のセンサーとして知られているので、腎臓中のリン酸化したAMPK量を調べた。その結果、LPC-F、LPL-F及びLPH-Fの3群間では著しい差は見られなかった。
脂質異常症は慢性腎臓病の危険因子のひとつなので、血漿中クレアチニン(Cre)濃度を測定した。その結果、LPC-F群のCre濃度は、LPC-C群に比べて増加傾向であったが、LPH-F 群では有意に減少した。次に、炎症に関連するシクロオキシゲナーゼ-2の発現量を測定した結果、LPC-C群に比べてLPC-F群で高値であったが、LPH-F群では低値であった。以上から、当初の目的とは異なるが、授乳期に摂取したGTEは、離乳後の高脂肪食による腎障害を軽減するという可能性が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

授乳期に摂取する緑茶抽出物(GTE)の生理的役割を明らかにするために、胎生期・乳児期に低栄養に曝された雄性仔ラットの離乳から高脂肪食を負荷して、成長後の①血液生化学検査値に影響を及ぼすか、②AMPKシグナル伝達経路の鍵となる分子の発現や活性を制御するかを検討した。その結果、GTEした摂取した母ラットから産まれた仔ラットの血漿中インスリン濃度の減少傾向がみられた。しかし、腎臓ではAMPKの活性化はみられなかった。一方、これとは別にGTEを摂取した仔ラットの腎臓で炎症関連酵素の発現量の抑制が認められた。この結果は、授乳期に摂取したGTEは離乳後の高脂肪食による腎障害を軽減するという生理的役割を示していた。なお、離乳直後の3週齢の雌性仔ラットの腎臓ではAMPK及びAktの発現や活性のアップレギュレーションがみられ、その成果を学会発表した。以上から、当初の目的とは異なる結果も得られたが、研究は概ね順調に進展したと判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度に得た試料を用いて、次のことを検討し妊娠期・授乳期の栄養環境によって生じる糖尿病における緑茶抽出物(GTE)の生理的役割を明らかにする。(1)昨年度、妊娠期・授乳期に低栄養に曝された母ラットの授乳期のみにGTEを摂取させ、離乳後に高脂肪食を負荷した雄性仔ラットの腎障害を軽減することを見出した。一方、緑茶の成分(エピガロカテキン‐ガレート)は、DNA メチル化を触媒するDNA メチル基転移酵素(Dnmt)の発現や活性を抑制したり、特定のmiRNA 発現をダウンレギュレーションすることが知られている。そこで、Dnmtや特定のmiRNAの発現を指標として、授乳期のみに摂取したGTEはエピジェネティックな働きに影響を及ぼすかどうかを調べる。(2)また雄性仔ラットでは、成長後、インスリン抵抗性を緩和する傾向がみられた。そこで、GTEは、肝臓や脂肪組織において糖・脂質代謝の中心的な役割を果たすmTOR/Akt/AMPKシグナル伝達経路における分子の発現や活性を制御するかを調べる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Azuki bean (Vigna angularis) extract stimulates the phosphorylation of AMP-activated protein kinase in HepG2 cells and diabetic rat liver.2016

    • Author(s)
      Sato S, Mukai Y, Kataoka S, Kurasaki M
    • Journal Title

      J Sci Food Agric

      Volume: 96 Pages: 2312-2318

    • DOI

      10.1002/jsfa.7346.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Melinjo (Gnetum gnemon) extract intake during lactation stimulates hepatic AMP-activated protein kinase in offspring of excessive fructose-fed pregnant rats2016

    • Author(s)
      Saori Kataoka, Yuuka Mukai, Mihoko Takebayashi, Megumi Kudo, Uson Rachael Acuram,
    • Journal Title

      Reproductive Biology

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.repbio.2016.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胎生期授乳期に低栄養に曝された仔ラットの授乳期における緑茶抽出物摂取が成長後の腎臓中mTOR活性に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      片岡沙織、佐藤真由、伊澤茉美、佐藤 伸
    • Organizer
      第2回日本栄養改善学会 東北支部会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台市、艮陵会館
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [Presentation] 胎生期授乳期に低蛋白食に曝された仔ラットの成長後の高脂肪食負荷による腎障害に及ぼす緑茶抽出物の影響2015

    • Author(s)
      伊澤茉美、片岡沙織、下田佳澄、佐藤 伸
    • Organizer
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡市、福岡国際会議場・福岡サンパレスホテル
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] 授乳期に摂取する緑茶抽出物は胎生期授乳期に低蛋白食に曝された雌性仔ラット心臓のAMPKを活性化する2015

    • Author(s)
      松本 恵実、向井 友花、片岡 沙織、佐藤 伸
    • Organizer
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡市、福岡国際会議場・福岡サンパレスホテル
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] メリンジョ抽出物は糖尿病モデルラットの肝臓中AMP活性化プロテインキナーゼ活性を増加する2015

    • Author(s)
      片岡 沙織、佐藤 伸
    • Organizer
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡市、福岡国際会議場・福岡サンパレスホテル
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] 妊娠期のフルクトース過剰摂取が肝AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の発現と活性に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      向井友花、星芙美香、宮本侑依、佐藤伸
    • Organizer
      日本食品科学工学会 第62回大会
    • Place of Presentation
      京都市、京都大学吉田キャンパス北部構内
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-29
  • [Presentation] Effects of azuki bean (Vigna angularis) extract on AMP-activated protein kinase phosphorylation in HepG2 cells and liver of diabetic rats2015

    • Author(s)
      Shin Sato, Saori Kataoka, Masaaki Kurasaki, Yuuka Mukai
    • Organizer
      ACN2015 12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intake of Melinjo (Gnetum gnemon) seed extract during lactation stimulates hepatic and hypothalamic AMPK in offspring of fructose-fed pregnant rats2015

    • Author(s)
      Saori Kataoka, Mihoko Takebayashi, Megumi Kudo, Yuuka Mukai, Shin Sato
    • Organizer
      ACN2015 12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi