• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

津波被災後の三陸沿岸漁家の食生活及び海洋性微量元素類の摂取と健康状況に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350172
Research InstitutionMorioka Junior College,Iwate Prefectural University

Principal Investigator

千葉 啓子  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 教授 (90197137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 孝男  東北文教大学, 人間科学部, 教授 (20004608)
猿渡 英之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30221287)
中塚 晴夫  宮城大学, 看護学部, 教授 (70164225)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords食事調査 / 陰膳実測法 / 津波被災 / 健康状況 / 微量元素・ミネラル / 海洋環境 / 漁業地域
Outline of Annual Research Achievements

当該研究は2011.3.11の東日本大震災・津波により甚大な被害を受けた沿岸地域の主に漁業を営む者を対象にしている。27年度に実施した研究内容を以下に示した。①収集した食事試料の朝・昼・夕食及び間食ごとの献立票に基づく栄養素等摂取量、食品群別摂取量の地区別・性年齢層別基本統計量の算出及びデータベース作成と点検、23~25年度科研調査の内陸4地区農家から得られた同種の基本統計量及びデータベースとの整合性の確認。②健康診断結果及びアンケート調査の回答内容の入力と点検(29年度も継続作業)。③食事試料のミネラル、微量元素濃度測定のための前処理方法の確立及び前処理の実施。④ヨウ素分析とそのデータ解析、学会発表・論文投稿による成果報告。③については、食事試料中のミネラル、微量元素濃度の測定を多元素同時分析が可能な誘導結合プラズマ質量分析計(以下、ICP-MS)を用いる事を前提に、実験室内での安全性、効率的かつ精度の高い湿式分解法を確立することができた。④では2010年版食品標準成分表で導入された数種の微量元素のうち、ヨウ素に着目し、1日のヨウ素摂取量を明らかにした。また、食事票から算出した計算値と陰膳食事試料をICP-MSにより分析して得られた実測値との関連では、エキスや粉末など形状を変えてあらたな食品に混入して利用された場合の突出した摂取があると計算値と実測値の乖離が認められ、今後、正確な摂取量の把握には細心の注意を払う必要があることが明らかにされた。③、④はともに後述する査読付き論文や学会発表で成果報告を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該研究課題は平成25年度までの科学研究費基盤C採択により実施が計画されていたが、研究対象地域及び対象者が東日本大震災・津波による被災に関する配慮が必要なため、実施延期となったが、内陸に対照地域を選定し、調査を先行させた。平成26~28年度に科研費基盤Cが再度採択され、延期していた本来の対象である沿岸地域における研究が再開し、調査も実施されて継続的な研究の進捗をみた。23~25年度の内陸地域、26~28年度の沿岸地域の対象者から得られた食事試料や健康診断情報、試料等は多種類・多項目に及んでおり、それらを基にしたデータベースの作成や一元化に想定していたよりも時間を要した。結果として精度の高いデータベースの完成に至ったが、分析用の試料調整及び測定作業が計画よりも遅れて進行しており、H28年度の最終年度内では着目した元素類のすべてにおいて分析・解析が修了するに至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

陰膳実測法を用いた当該食事調査は,飲食物を介して摂取される元素類の栄養評価や健康影響をより詳細に検討できる実証的研究であり,被災後の沿岸漁家の食生活の現状と経年的検証は社会的にも意義あるものと考えることから、H29年度も研究継続を希望する旨を申請し、補助事業期間の延長が認められたところである。H28年度内に、より安全性に配慮し精度高く分析用試料調整が行なえる実験装置の改良が実施され、効率的に運用する事が可能となったので、残っている分析試料調製を継続し、分析を進める。さらに食事試料以外の血液等の生体試料についても順次分析し、食事と健康の係わり合いを総合的に解析していく予定である。

Causes of Carryover

当該研究課題は平成25年度までの科学研究費基盤C採択による実施された研究課題の継続的研究であるが、研究対象地域及び対象者が東日本大震災・津波による被災に関する配慮が必要なため、実施延期となった経緯があり、全体的に進捗の遅れを生じた。最終年度のH28年度においても、対象者から得られた多種類、他項目に及ぶデータをもとにしたデータベースの作成や一元化に想定していたよりも時間を要した結果、分析用の試料調整及び測定作業の進行に計画よりも遅れが生じた。そのため、これらの作業は次年度も継続して実施されることとなり、試料調製及び分析に必要とされる試薬や器具類購入費用として使用金額が生じたものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の理由により、当初想定していた食事中の微量元素、ミネラル分析で、H28年度までに分析・データ解析が終了し、成果報告ができたマンガンやヨウ素等に倣い、作業を進行させる。まずは食事試料の分析を完了させたのち、血液等の生体試料の分析に着手することとし、これらに必要となる降順年や狂いと使用器具類の購入にH29年度に繰り越した助成金を使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 三陸沿岸漁業地域住民の1日のヨウ素摂取量2017

    • Author(s)
      千葉啓子、猿渡英之、立身政信、中塚晴夫、渡辺孝男
    • Journal Title

      岩手県立大学盛岡短期大学研究論集

      Volume: 第19号 Pages: 9-15

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 食事試料の賞賛分解法の改良に関する報告2017

    • Author(s)
      千葉啓子、猿渡英之、中塚晴夫、渡辺孝男
    • Journal Title

      岩手県立大学盛岡短期大学研究論集

      Volume: 第19号 Pages: 25-28

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Iodine intake by adult residents of a farming area in Iwate Prefecture, Japan, and the accuracy of estimated iodine intake calculated using the Standard Tables of Food Comsposition in Japan2016

    • Author(s)
      Haruo Nakatsuka, Keiko Chiba, Takao Watanabe, Hideyuki Sawatari & Takako Seki
    • Journal Title

      Environmental Health Preventive Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12199-016-0569-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 三陸沿岸地域住民の1日のヨウ素摂取状況2017

    • Author(s)
      千葉啓子、猿渡英之、立身政信、中塚晴夫、渡辺孝男
    • Organizer
      第87回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] 地域住民におけるミネラル摂取状況‐マンガン摂取量に関する検討2016

    • Author(s)
      千葉啓子、猿渡英之、立身政信、中塚晴夫、渡辺孝男
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi