2016 Fiscal Year Annual Research Report
Training and evaluation of mathematical literacy for engineering courses utilizing critical thinking
Project/Area Number |
26350202
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
西 誠 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (00189250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北庄司 信之 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (80278100)
宮里 心一 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (60302949)
土田 義郎 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (20227424)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 数理工教育 / 専門との連携 / アクティブラーニング / クリティカルシンキング / 反転授業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は工学系の大学生が大学卒業までに身につけるべき「学士力」形成において必要不可欠な能力である各専門分野の数理リテラシーに着目した. まず、機械系,電気系,情報系,建築系,土木系などの代表的な専門分野において,どのような数理能力を獲得し実践することが必要であるかを調査した.そしてその結果をふまえて,それぞれの専門分野でどのような数理リテラシー項目が必要であり,それぞれの項目をどのように学習すべきかを詳細に分析を行い、必要な数理の学習項目を検討した. 次に、分析した数理リテラシーの中で,土木系分野について,数理工教育センター(基礎側)の教員と土木系(専門側)の教員でプロジェクトチームを編成し,「学士力」形成に必要な土木系の数理リテラシーを習得するための、実践方法について検討した.そして、金沢工業大学で実施されている教育改革に合わせて,専門のための数理リテラシー修得のための導入授業として「環境建築系数理」科目を基礎の教員と専門の教員で共同して開発し,実践した.なお、この授業では,それまで学んできた基礎科目の知識を専門科目に応用する経験をしながら,専門に必要な数理リテラシーを学ぶことによって,専門科目における数理基礎の知識の重要性を再認識できるプログラムとして実施した。この授業の実践の結果、専門を意識して数学を学ぶことによって学生の数理に対する意識と数理リテラシーが向上したことが確認された。
|