2016 Fiscal Year Annual Research Report
Astronomy Education for the Training of Future Galileo - Celestial and Space Observation Education, and Community Contribution -
Project/Area Number |
26350216
|
Research Institution | Tsuyama National College of Technology |
Principal Investigator |
佐々井 祐二 津山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40235239)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 天文教育 / 地域協力 / 公開講座 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域貢献としての未来のガリレオ育成活動:世界天文年2009から行っている小中学生対象の公開講座「天体観測会-君も未来のガリレオだ!-」については、第1回5/23(月)「口径35cm望遠鏡で木星、火星、土星を見よう」、第2回8/8(月)「夏休みスペシャル 手作り望遠鏡で月を見よう」、第3回10/18(火)「口径35cm望遠鏡で土星と火星を見よう」、第4回11/7(月)「夏秋の星座を見よう」を開催した。なるべく多くの天体を見てもらうため受講定員は1回当たり20名としているが、実際は保護者や兄弟も参加するので40名程度の参加がある。計4回の講座の受講生は80名、保護者等も含む参加者は166名であった。講座の肯定的な評価が92%、普通の評価が7%、否定的な評価が1%であった。 高専生に対する未来のガリレオ育成活動:上記天体観測会に対し、本校3年チャレンジゼミナール学生10名には補助学生として、望遠鏡操作や「手作り望遠鏡」「ペーパークラフト」作成指導などで主体的に参加してもらった。また、岡山県の美星天文台「101cm望遠鏡公募観測」参加の他、チャレンジゼミナール学生2名が、8月22日(月)~24日(水)まで兵庫県立大学西はりま天文台観測実習に参加し、太陽系外惑星HAT-P-16bの観測を行った。この学生2名は2017年3月日本天文学会第19回ジュニアセッションにて「太陽系外惑星Kepler-17bの測光解析」についてポスター発表と口頭発表を行った。 津山高専東天体観測室の改良:新天体望遠鏡Meade LX850-35ACFを導入している。主鏡筒が対象を捉えた後、その視野内でガイド筒を自動的に選択しガイディングするスターロックシステムが特徴である。我が国でも導入事例の少ない、特徴的な望遠鏡である。先進的な反面、難しい部分があるが、調整を続けながら学生教育及び研究に利用している。
|
Research Products
(5 results)