2014 Fiscal Year Research-status Report
グルーバル人材育成に向けた科学英語教材の開発と小学校教員養成プログラムの構築
Project/Area Number |
26350234
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
種村 雅子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30263354)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | グローバル人材 / 科学英語 / 小学校教員養成 / 物理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本はアジア諸国と比べても英語の使える人材は少ない。近年のグローバル化に対応し、国際競争に勝っていくためには、グローバル人材の育成が急務となっている。研究代表者は理系におけるグローバル人材の育成が重要であると考え、数年前から科学英語教材の開発に取り組んでいる。特に小学校で英語活動が始まったことに注目し、小学校で使える科学英語教材を開発する。この教材の特徴として、単に英語を覚えさせるのではなく、物理の実験をしながら、能動的に学習できる仕組みを取り入れる。さらに、科学英語を教えることができる教員養成プログラムを構築することを目的としている。 平成26年度はコンデンサーをテーマとした教材開発を行った。日本の小学校では6年生でコンデンサーを学ぶが、構造はブラックボックス化していて、児童にとって原理がわかるようなものではない。そのため、アルミ箔を使って平行板コンデンサーを作製し、面積が大きくなれば、電気容量が大きくなり、コンデンサー間に挟む紙の厚さを変えることで距離が小さくなれば、電気容量が大きくなることを実感できる授業プランを考案した。そして、大学生が北欧の小学校や日本の小学校で英語で授業を行った。コンデンサーの他にしゃぼん膜による表面張力に関する授業も行った。 平成26年8月にアルゼンチンで開催された物理教育国際会議において、研究発表とワークショップを行った。現地のセカンダリースクールの教員向けのワークショップも行った。ワークショップでは単極モーター、密度と浮力、しゃぼん膜による表面張力試験器の作製を指導した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初は26年度に新しいテーマによる教材開発を行い、27年度に北欧での教育実践、28年度に日本での教育実践を予定していたが、予定よりも早く26年度中に教材開発および北欧での授業実践ができた。さらに寝屋川市の指導主事の協力を得て、日本の小学校でも英語による授業実践ができた。これにより、当初は最終年度に予定していた日本と北欧での比較研究も進んだ。物理の内容としては小学生には難しいテーマではあったが、子どもたちの反応もよく、英語による物理の授業が子どもたちに伝わるということがわかった。この授業の様子をビデオ編集すれば、大学生向け授業にも使える内容となる。 アルゼンチンでの国際会議では、当初の予定にはなかった現地のセカンダリースクールの教員向けワークショップを依頼される等、科学英語による教材プランを複数作成でき、物理教育の研究者や現地の教員との交流により、教材の評価も可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定よりも早く進んでいるので、この教材の普及に向けた取り組みを行いたい。具体的には現職の大学院生向けに本研究についての目的や科学英語の必要性等を授業に盛り込む予定である。 今年度はこれまでに開発してきた科学英語教材の授業実践を北欧で行う学生を募集し、指導及び引率を行う。また、26年度の授業実践のビデオを編集し、WEBで閲覧可能にする予定である。 中国で開催される物理教育国際会議に参加し、研究発表とワークショップを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
26年度に計画していた研究の一部を27年度に行うことになったために、次年度分として繰り越しをした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度の繰越額と今年度分とを合算して、今年度に支出する予定である。
|
-
-
-
[Presentation] Simple and Beautiful Experiments VI by LADY CATS and Science Teachers’ Group2014
Author(s)
Kyoko Ishii, Fumiko Okiharu, Masako Tanemura, Kazuki Kita, Tetsuya Iwamoto, Asako Kariya, Junichiro Yasuda, Shinjiro Ogawa, Naoshi Takahashi, Masazumi Mori, Mika Yokoe and Hiroshi Kawakatsu
Organizer
ICPE International Conference on Physics Education 2014
Place of Presentation
the Hotel Dr. César Carman, Córdoba, Argentina
Year and Date
2014-08-18 – 2014-08-22